2016.09/25 [Sun]
やっぱり阿蘇が好き!
9月10日、熊本震災後の阿蘇へ行って来ました。
果たして道は、どうなっているかしらと一抹の不安も有りましたが・・・
雲間から日差しも見えて、爽やかなドライブ日和です。
耶馬溪方面へと続く、上毛町。
まだ当時は稲刈り前、黄金色の田んぼが続いていました。

212号線。
松原ダムは、水を満々と湛えていて。
しかし所々小さな崖崩れも有ったりして・・・
「車両幅3m超過 通行不可」の電光掲示が出ています。

日田往還。
草原には、牧草ロールが転がっていた。

展望所。
阿蘇五岳は霞んでる。

うっすらと阿蘇五岳が。

根子岳。
地震で、ギザギザの天辺の一部、削られたらしいです。

パッチワークのような田んぼと、内牧の景色ですが・・・
ピンボケですみません。

そばの花が見頃でした。

内牧までの道は通れましたが、南阿蘇へのルートと迂回路を、道の駅阿蘇で聞いて、57号線を熊本方面へ向かいます。

次回は南阿蘇へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

果たして道は、どうなっているかしらと一抹の不安も有りましたが・・・
雲間から日差しも見えて、爽やかなドライブ日和です。
耶馬溪方面へと続く、上毛町。
まだ当時は稲刈り前、黄金色の田んぼが続いていました。

212号線。
松原ダムは、水を満々と湛えていて。
しかし所々小さな崖崩れも有ったりして・・・
「車両幅3m超過 通行不可」の電光掲示が出ています。

日田往還。
草原には、牧草ロールが転がっていた。

展望所。
阿蘇五岳は霞んでる。

うっすらと阿蘇五岳が。

根子岳。
地震で、ギザギザの天辺の一部、削られたらしいです。

パッチワークのような田んぼと、内牧の景色ですが・・・
ピンボケですみません。

そばの花が見頃でした。

内牧までの道は通れましたが、南阿蘇へのルートと迂回路を、道の駅阿蘇で聞いて、57号線を熊本方面へ向かいます。

次回は南阿蘇へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
お帰りなさい
「退院おめでとうございます」
また、3年寿命が延びましたね。
阿蘇の山々を眺めるとさらに3年寿命が延びそうですね。