2016.08/26 [Fri]
海・うみ
連日の猛暑に悲鳴を上げていたが、今日は、時々にわか雨。
草木に潤いをもたらす雨ではなかったが、ちょっぴりの雨でも気分が落ち着きます。
夏は海ですね。
先日、豊前市宇島の宇島漁港へ行って来ました。





豊饒な豊前海は、豊富な魚種が水揚げされる漁場として知られている。
ここに「うみてらす豊前」がオープンしたが、今回は下見です。
魚介、野菜、加工品の販売や漁師食堂が人気のようです。

こちらは、小倉南区曽根干潟。
(2011年4月撮影)
大潮の時には、沖の間島(くじら島)まで歩いて行けます(800m)
曽根干潟は、絶滅危惧種カブトガニの国内最大の生息地。
この曽根干潟で、400匹超のカブトガニが大量死というニュースを見ました。
猛暑による海水温の上昇や、台風による海水のかく乱が少ないことも重なり酸素不足と考えられているとか。

こちらは満潮時。
多種多様な生物が生息する曽根干潟。
冬には大陸から、渡り鳥が飛来する楽園でもある。

地球温暖化がこれ以上進まないように。
知らない所で異変が起きているような・・・
青い壮大な海が好きです。
人も生物も安心して暮らせると良いですね。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

草木に潤いをもたらす雨ではなかったが、ちょっぴりの雨でも気分が落ち着きます。
夏は海ですね。
先日、豊前市宇島の宇島漁港へ行って来ました。





豊饒な豊前海は、豊富な魚種が水揚げされる漁場として知られている。
ここに「うみてらす豊前」がオープンしたが、今回は下見です。
魚介、野菜、加工品の販売や漁師食堂が人気のようです。

こちらは、小倉南区曽根干潟。
(2011年4月撮影)
大潮の時には、沖の間島(くじら島)まで歩いて行けます(800m)
曽根干潟は、絶滅危惧種カブトガニの国内最大の生息地。
この曽根干潟で、400匹超のカブトガニが大量死というニュースを見ました。
猛暑による海水温の上昇や、台風による海水のかく乱が少ないことも重なり酸素不足と考えられているとか。

こちらは満潮時。
多種多様な生物が生息する曽根干潟。
冬には大陸から、渡り鳥が飛来する楽園でもある。

地球温暖化がこれ以上進まないように。
知らない所で異変が起きているような・・・
青い壮大な海が好きです。
人も生物も安心して暮らせると良いですね。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
海・・・・
台風の影響か?夕べは15分ほど パラパラと降ったようです。
地球温暖化も深刻な事態ですね。こんなに異常気象が続くとは・・・・
お決まりの台風進路、九州からだったのに・・・・
今年は関東、東北、北海道めがけて・・・・・
どうなってるのでしょうかねぇ。