2016.07/12 [Tue]
横武クリーク公園
神崎市横武。
横武クリーク公園は、6haにおよぶ、クリークを生かした公園。

昔、城であった、横武城の堀を利用して作られた、クリーク。
複雑な水路が続いている。

クリークには、ヘラブナ、ブラックバス、雷魚などが生息しているという事で釣り人も居ました。


太鼓橋を渡ると、葦辺の館です。

江戸時代中頃、くど造りと呼ばれる家屋を復元した建物。
九州を代表する民家の構造。



鴨居の低い事。
少し頭を下げて通らなくてはぶつかりそう、でもないけど。

葦辺の館、2階からの眺め。

お散歩するのに良い環境ですね。
水辺の柳も、吹く風も心地いい。
筑後川を渡って、久留米方面へ。
いよいよ、「石橋美術館物語」に行ってきます。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

横武クリーク公園は、6haにおよぶ、クリークを生かした公園。

昔、城であった、横武城の堀を利用して作られた、クリーク。
複雑な水路が続いている。

クリークには、ヘラブナ、ブラックバス、雷魚などが生息しているという事で釣り人も居ました。


太鼓橋を渡ると、葦辺の館です。

江戸時代中頃、くど造りと呼ばれる家屋を復元した建物。
九州を代表する民家の構造。



鴨居の低い事。
少し頭を下げて通らなくてはぶつかりそう、でもないけど。

葦辺の館、2階からの眺め。

お散歩するのに良い環境ですね。
水辺の柳も、吹く風も心地いい。
筑後川を渡って、久留米方面へ。
いよいよ、「石橋美術館物語」に行ってきます。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form