2016.06/02 [Thu]
新緑に誘われて
筑前の小京都、秋月へ。
田川方面から秋月街道を。
嘉麻市から、旧八丁越を通ります。
カーブの連続です。曲がる事に高度も増して・・・
運転するのも大変ですね。
私は助手席ですから、窓外の新緑を楽しみました。
秋月 杉の馬場は江戸時代、武士達の馬術の稽古に使われていた。その両脇は杉並木。
明治時代になって、町の人の手で桜の木が植えられ、杉並木から桜並木へと。
春 それは見事な桜のトンネルに。
秋 紅葉も素晴らしい!
右側に、種痘の父 緒方春朔顕彰の碑。
秋月藩医の緒方春朔は、日本初の天然痘予防の先駆者。
ジェンナーの、牛痘種痘発明の、6年前の事だそうです。
業績を讃えた碑。

500m続く桜並木。
新緑が綺麗!

瓦坂。
坂に瓦を縦に並べる事によって、土の流失を防ぐ役目がある。

長屋門は、秋月城の裏門にあたるそうで。
当時の建物の中で唯一、現位置に残っている。

垂裕神社の参道に建っている黒門は、もともと秋月城の大手門。

ノスタルジックな秋月中学校。

朝倉市の、マンホールは、豊かな自然とダム。
朝倉市は福岡都市圏の水甕である、江川ダム、寺内ダムを有している。

心地よい散策を楽しみました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

田川方面から秋月街道を。
嘉麻市から、旧八丁越を通ります。
カーブの連続です。曲がる事に高度も増して・・・
運転するのも大変ですね。
私は助手席ですから、窓外の新緑を楽しみました。
秋月 杉の馬場は江戸時代、武士達の馬術の稽古に使われていた。その両脇は杉並木。
明治時代になって、町の人の手で桜の木が植えられ、杉並木から桜並木へと。
春 それは見事な桜のトンネルに。
秋 紅葉も素晴らしい!
右側に、種痘の父 緒方春朔顕彰の碑。
秋月藩医の緒方春朔は、日本初の天然痘予防の先駆者。
ジェンナーの、牛痘種痘発明の、6年前の事だそうです。
業績を讃えた碑。

500m続く桜並木。
新緑が綺麗!

瓦坂。
坂に瓦を縦に並べる事によって、土の流失を防ぐ役目がある。

長屋門は、秋月城の裏門にあたるそうで。
当時の建物の中で唯一、現位置に残っている。

垂裕神社の参道に建っている黒門は、もともと秋月城の大手門。

ノスタルジックな秋月中学校。

朝倉市の、マンホールは、豊かな自然とダム。
朝倉市は福岡都市圏の水甕である、江川ダム、寺内ダムを有している。

心地よい散策を楽しみました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form