2016.05/13 [Fri]
炭坑王のお屋敷
筑豊の炭坑王として知られる、旧伊藤伝右衛門へ。
飯塚市幸袋、この信号を渡るとすぐです。

旧伊藤伝右衛門邸。


炭坑王のお屋敷を拝見します。

応接室のステンドグラス。

写真は伝右衛門と、白蓮。
五月人形を展示していました。


お座敷の灯り。
中心の房飾りの根元には、菊の御紋が付いている。
白蓮が伯爵令嬢だったから、唯一平民にも許された菊の御紋だとか。

柳原白蓮が、伝右衛門の妻として約10年過ごした白蓮の部屋。

お部屋から回遊式庭園を。

白蓮の部屋で、平成27年5月27日に、第26期女流王位戦 第3局が行われた。

襖の取っ手も可愛い。

蔵の屋根瓦。先端部をよく見ると。

「伊」「藤」と刻印されている。

硝子戸も凝っていますね。

花子とアン。
「あなたも赤毛のアンに なりませんか?」って。
お気に入りのワンピースを着て、麦わら帽子を被ったら、アンに?
無謀にも挑戦してみました。
細身のワンピースは、チャックが上がらず・・・
白いエプロンを付けて、赤毛のア~~~ンに。
映像は?ご想像にお任せします。

お庭も素晴らしいのです。次回に。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

飯塚市幸袋、この信号を渡るとすぐです。

旧伊藤伝右衛門邸。


炭坑王のお屋敷を拝見します。

応接室のステンドグラス。

写真は伝右衛門と、白蓮。
五月人形を展示していました。


お座敷の灯り。
中心の房飾りの根元には、菊の御紋が付いている。
白蓮が伯爵令嬢だったから、唯一平民にも許された菊の御紋だとか。

柳原白蓮が、伝右衛門の妻として約10年過ごした白蓮の部屋。

お部屋から回遊式庭園を。

白蓮の部屋で、平成27年5月27日に、第26期女流王位戦 第3局が行われた。

襖の取っ手も可愛い。

蔵の屋根瓦。先端部をよく見ると。

「伊」「藤」と刻印されている。

硝子戸も凝っていますね。

花子とアン。
「あなたも赤毛のアンに なりませんか?」って。
お気に入りのワンピースを着て、麦わら帽子を被ったら、アンに?
無謀にも挑戦してみました。
細身のワンピースは、チャックが上がらず・・・
白いエプロンを付けて、赤毛のア~~~ンに。
映像は?ご想像にお任せします。

お庭も素晴らしいのです。次回に。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form