2016.05/08 [Sun]
レトロな町を歩いて
豊後高田 昭和の町を歩けば、レトロで懐かしい物に出会える。

井ノ口マーケット。
昔こんな、マーケットが有りましたね。
「お豆腐一丁ください」なんて。
今はシャッターが下りて、看板だけが残っている。

桂川に架かる、桂橋のたもとに、昭和の子供の像が。
押し出されそうな男の子が、踏ん張っています。
子供の頃、下駄を履いていましたよ。

ベンチの肘掛部分が、ワンコの形だ。

ホーロー製の看板は水原弘、懐かしいね。
「黒い花びら」で、第一回レコード大賞を取ったのです。

昭和座。
昔、映画館だったのでしょうね。
ヘップバーンの「ローマの休日」何度も見ましたよ。

「真昼の決闘」
ゲーリー・クーパー、カッコ良かったな。
洋画ファンだったから、映画館に足しげく通っていました。

インディアンの居る、床屋さん?
多分、いないと思います。

昭和石油。
昭和37年当時のガソリン価格。
大特価 46円。
そんな時代も有ったのね。

アッ!ボンネットバス発見。

追っかけます。
バスは右へ。

次回は酒屋さんを覗いてみます。。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


井ノ口マーケット。
昔こんな、マーケットが有りましたね。
「お豆腐一丁ください」なんて。
今はシャッターが下りて、看板だけが残っている。

桂川に架かる、桂橋のたもとに、昭和の子供の像が。
押し出されそうな男の子が、踏ん張っています。
子供の頃、下駄を履いていましたよ。

ベンチの肘掛部分が、ワンコの形だ。

ホーロー製の看板は水原弘、懐かしいね。
「黒い花びら」で、第一回レコード大賞を取ったのです。

昭和座。
昔、映画館だったのでしょうね。
ヘップバーンの「ローマの休日」何度も見ましたよ。

「真昼の決闘」
ゲーリー・クーパー、カッコ良かったな。
洋画ファンだったから、映画館に足しげく通っていました。

インディアンの居る、床屋さん?
多分、いないと思います。

昭和石油。
昭和37年当時のガソリン価格。
大特価 46円。
そんな時代も有ったのね。

アッ!ボンネットバス発見。

追っかけます。
バスは右へ。

次回は酒屋さんを覗いてみます。。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
昭和の町
真玉海岸の夕日を是非どうぞ!