2016.05/01 [Sun]
若戸渡船と、なんじゃもんじゃ
若松へ、久し振りの里帰り。
JR戸畑駅から歩いて10分、戸畑渡場へ。
何時もバスで若戸大橋を渡っていますが、私は若戸渡船で行くのが好きなんです。

桟橋を歩いて渡船に乗り込みます。
間もなく出港です。


洞海湾、此方は戸畑側。
後の山は、標高622,2mの皿倉山。

若戸大橋の下を通って3分で、若松へ。

橋の袂に見えるのが、若松渡場。

若松渡場付近。
中央の山は、標高124mの高塔山。

海岸通り。
左の建物は、旧古河鉱業若松ビル。

海岸通りに「なんじゃもんじゃ」の花が咲いていました。

白い清楚な花。
まるで白い雪を被ったかのような。

石炭会館。
三日月のクロワッサンを、お土産に買って里帰り。

いつでも温かく迎えてくれる故郷の風景。
何だか、ホッとする瞬間も心地よい。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

JR戸畑駅から歩いて10分、戸畑渡場へ。
何時もバスで若戸大橋を渡っていますが、私は若戸渡船で行くのが好きなんです。

桟橋を歩いて渡船に乗り込みます。
間もなく出港です。


洞海湾、此方は戸畑側。
後の山は、標高622,2mの皿倉山。

若戸大橋の下を通って3分で、若松へ。

橋の袂に見えるのが、若松渡場。

若松渡場付近。
中央の山は、標高124mの高塔山。

海岸通り。
左の建物は、旧古河鉱業若松ビル。

海岸通りに「なんじゃもんじゃ」の花が咲いていました。

白い清楚な花。
まるで白い雪を被ったかのような。

石炭会館。
三日月のクロワッサンを、お土産に買って里帰り。

いつでも温かく迎えてくれる故郷の風景。
何だか、ホッとする瞬間も心地よい。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
若松
「故郷」昔にタイムスリットした感じで、なつかしいですよね。
なんじゃもんじゃの木 ずいぶん大きいですねぇ。
どこかで見たことがあるような気が・・・・・。