2016.04/25 [Mon]
水郷めぐり
近江八幡水郷めぐりは、琵琶湖から続く西の湖をめぐります。
船乗り場から船外機付の遊覧船に乗って。


群生する、ヨシの中を舟は静かに進みます。
西の湖、ヨシは水質浄化や生態系の面から、その重要性が注目され、ラムサール条約湿地として登録されている。
聞こえるのは、鳥の声と舟のエンジン音だけ。
時計の針が停まったかのような・・・
時間がゆっくり流れて行く・・・


ガイドの船頭さん。

ヨシは、アシとも言うそうで、「物のよし、あし」にも使われるとか。
背の高い物で、6メートルもあるとか。
舟の天井は、ヨシで作られている。

水郷めぐり、向こうから、手漕ぎ舟がやって来た。
[広告 ] VPS
このボートには、ワンちゃんが乗っている。

鳥、発見。

○○サギ。
名前が分からない。

優雅に飛び立って行った。

西の湖と琵琶湖の間の水門。

40分間の水郷めぐり、船乗り場に戻りました。

日本の原風景ともいえる「日本一の水郷」
情緒たっぷり、癒しの時間を過ごしました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

船乗り場から船外機付の遊覧船に乗って。


群生する、ヨシの中を舟は静かに進みます。
西の湖、ヨシは水質浄化や生態系の面から、その重要性が注目され、ラムサール条約湿地として登録されている。
聞こえるのは、鳥の声と舟のエンジン音だけ。
時計の針が停まったかのような・・・
時間がゆっくり流れて行く・・・


ガイドの船頭さん。

ヨシは、アシとも言うそうで、「物のよし、あし」にも使われるとか。
背の高い物で、6メートルもあるとか。
舟の天井は、ヨシで作られている。

水郷めぐり、向こうから、手漕ぎ舟がやって来た。
[広告 ] VPS
このボートには、ワンちゃんが乗っている。

鳥、発見。

○○サギ。
名前が分からない。

優雅に飛び立って行った。

西の湖と琵琶湖の間の水門。

40分間の水郷めぐり、船乗り場に戻りました。

日本の原風景ともいえる「日本一の水郷」
情緒たっぷり、癒しの時間を過ごしました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
- at 14:33
- [根尾の淡墨桜と近江八幡]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
チィ~ッス!!
屋形船・・・いいですねぇ~~!!
ホント・・・
時計の針が止まったかのような・・・
ゆっくりと流れる時・・・
今の俺は・・・
正直・・時間に追われっぱなしなので・・(^^ゞ
この現場が落ち着いたら・・・
こういう所で・・・ゆっくりと過ごせたらいいなぁ~・・・
って思いました!!(^^ゞ
でも・・・
動画が見れたので・・・ちょっと落ち着きました!(^_-)-☆
ありがとぉ~~!!(^_-)-☆