2016.04/06 [Wed]
尾道・鞆の浦さんぽ③
しまなみ海道から尾道を抜け、鞆の浦へ。
龍馬の蒸気船をイメージした渡船「平成いろは丸」が航行していました。

弁天島。

ノスタルジックな港町 鞆の浦。
時間がゆっくり流れています。


ネコちゃんも港の風景に溶け込んで・・・

常夜燈。
鞆の浦のシンボル、夜には明かりが灯り幻想的だそうですが。
暗くなるまで待てないのです。ザンネン!


ロケ地めぐりも有るようで。
テレビドラマ「流星ワゴン」で数々のシーンが撮影されたとか。


鞆町伝統的建造物群保存地区。
町家や商店それぞれに、意匠を凝らした町並み。
虫籠窓、海鼠壁、船板壁、出格子窓など町ごとに特徴があるそうです。



保命酒。
桂皮などの薬味6種を本味醂に漬け込んで造る、和製リキュール。
誕生して350年 ペリーも愛した歴史ある保命酒と、パンフレットで。
鞆の浦には、保命酒のお店が至る所に有りました。
試飲させて貰って、梅酒味が美味しかったので、お土産に。


龍馬直談判の場所とされる「御舟宿いろは」

ささやき橋。
応仁天皇の頃、百済の使者を迎えるため大和朝廷から鞆に派遣された接待官の男女が恋に落ち・・・
とがめられ、二人は海に沈められた・・・
その後、橋の周辺で男女の、囁き合う声が聞こえて・・・
怖~いお話だね。
それにしても、小さな橋じゃありませんか。

満開の桃の花。

鞆の浦を後に福山へ向かいます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

龍馬の蒸気船をイメージした渡船「平成いろは丸」が航行していました。

弁天島。

ノスタルジックな港町 鞆の浦。
時間がゆっくり流れています。


ネコちゃんも港の風景に溶け込んで・・・

常夜燈。
鞆の浦のシンボル、夜には明かりが灯り幻想的だそうですが。
暗くなるまで待てないのです。ザンネン!


ロケ地めぐりも有るようで。
テレビドラマ「流星ワゴン」で数々のシーンが撮影されたとか。


鞆町伝統的建造物群保存地区。
町家や商店それぞれに、意匠を凝らした町並み。
虫籠窓、海鼠壁、船板壁、出格子窓など町ごとに特徴があるそうです。



保命酒。
桂皮などの薬味6種を本味醂に漬け込んで造る、和製リキュール。
誕生して350年 ペリーも愛した歴史ある保命酒と、パンフレットで。
鞆の浦には、保命酒のお店が至る所に有りました。
試飲させて貰って、梅酒味が美味しかったので、お土産に。


龍馬直談判の場所とされる「御舟宿いろは」

ささやき橋。
応仁天皇の頃、百済の使者を迎えるため大和朝廷から鞆に派遣された接待官の男女が恋に落ち・・・
とがめられ、二人は海に沈められた・・・
その後、橋の周辺で男女の、囁き合う声が聞こえて・・・
怖~いお話だね。
それにしても、小さな橋じゃありませんか。

満開の桃の花。

鞆の浦を後に福山へ向かいます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form