2016.03/15 [Tue]
磁器で作られた七段飾り雛
佐賀県有田町。ゴールデンウイークの陶器市では、人で溢れている通りも閑散としています。
この時期、町内各所で「有田雛のやきものまつり」開催中。

趣の有る建物は、伝統的建造物。
建築年代は、昭和2年と記されています。


伝統文化の交流プラザ有田館へ。

有田館では、「世界最大の磁器製座りびな七段飾り」展示されています。

撮影の腕がイマイチなので・・・
文様の美しさもさることながら表情が素晴らしい。
お道具も忠実に作られていて・・・
匠の技に、うっとりです。



柿右衛門のお雛さま。

マイセンのお雛さま。




お手洗いにも有田焼が。
男性用。

女性用。
用が無くても入りたくなる(笑)

町内各所で磁器製の、お雛さま巡りも良いですね。
バスツァーは時間が限られているので、一か所だけの「雛巡り」楽しみました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

この時期、町内各所で「有田雛のやきものまつり」開催中。

趣の有る建物は、伝統的建造物。
建築年代は、昭和2年と記されています。


伝統文化の交流プラザ有田館へ。

有田館では、「世界最大の磁器製座りびな七段飾り」展示されています。

撮影の腕がイマイチなので・・・
文様の美しさもさることながら表情が素晴らしい。
お道具も忠実に作られていて・・・
匠の技に、うっとりです。



柿右衛門のお雛さま。

マイセンのお雛さま。




お手洗いにも有田焼が。
男性用。

女性用。
用が無くても入りたくなる(笑)

町内各所で磁器製の、お雛さま巡りも良いですね。
バスツァーは時間が限られているので、一か所だけの「雛巡り」楽しみました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
陶器お雛様
マイセンのおひなさま。品があって いいなぁ。
写真もバッチリです。
雛段は、この季節限定ですか?一度見たいです。