2016.02/26 [Fri]
12万枚のモザイク画
一ヶ月くらい前、新聞に掲載されていた「使用済み切符で作ったモザイク画」の記事。
それは、JR小倉駅南口の改札内に有りました。
通信制高校の生徒が、使用済み切符 12万枚を使って作ったのが、世界文化遺産の官営八幡製鉄所。
縦1,2m 横1,8m 切符表面のオレンジ色と裏面の黒色部分を、少しずつ、ずらしながら貼り合わせて作ったとか。

右端に並べられているのは、八幡ー小倉間の、280円切符。
ガラスに反射して見え辛いですが、気の遠くなるような緻密な作業に感嘆です。



これも、使用済み切符で。

改札内には、爪楊枝で作られた小倉城も展示されていました。

実際に目の前で見ると、その立体感が分かります。
セピア色の旧八幡本事務所は味わい深い、モザイク画でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

それは、JR小倉駅南口の改札内に有りました。
通信制高校の生徒が、使用済み切符 12万枚を使って作ったのが、世界文化遺産の官営八幡製鉄所。
縦1,2m 横1,8m 切符表面のオレンジ色と裏面の黒色部分を、少しずつ、ずらしながら貼り合わせて作ったとか。

右端に並べられているのは、八幡ー小倉間の、280円切符。
ガラスに反射して見え辛いですが、気の遠くなるような緻密な作業に感嘆です。



これも、使用済み切符で。

改札内には、爪楊枝で作られた小倉城も展示されていました。

実際に目の前で見ると、その立体感が分かります。
セピア色の旧八幡本事務所は味わい深い、モザイク画でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form