2016.02/12 [Fri]
「印象、日の出」見て来ました
マルモッタン・モネ美術館所蔵「印象日の出」から「睡蓮」まで。
モネ展へ。
護国神社駐車場から、国体道路を渡ると、福岡市美術館は目の前だ。
右端に銅像が見えた。

福岡生まれの政治家、廣田弘毅の石像である。
福岡県で初めて、総理大臣になった人物。
美術館入り口に、ひっそりと、堂々と立って居た。

モネ展会場へ。

”究極のモネ展” 10代から晩年まで、「モネのプライベート・コレクション」
第1章 家族の肖像から、第6章 最晩年の作品まで貴重な作品の数々、約90点。
特別展示として、前期には「ヨーロッパ橋、サン・ラザール駅」を。
後期に「印象・日の出」を。
どっちも見たいけど、やっぱり「日の出」が見たいという事で、念願叶いました。
「印象・日の出」
濃いオレンジ色の太陽が昇る。波間に反映する、オレンジ色の光線。
やはり実物は凄い!言葉が出ない、しばし佇んで脳裏に焼き付ける。
「雪の効果・日没」も良かった。
夕餉の煙がたなびく、集落に日が落ちる前の輝きが、雪景色であるけれども、寒さを感じさせない。
もちろん睡蓮も。”究極のモネ展”ですから。
会場には、モネ愛用の、パイプと丸い縁の眼鏡も展示されていた。
展覧会オフィシャルサポーター「画伯」こと、田辺誠一さん描き下ろしの「かっこいいモネ」
ここは撮影OKです。田辺画伯の感性が光る。
ジヴェルニーの庭で、美しい花を育てているかのような、モネおじさん。ほのぼの(*^-^*)


モネ展カタログにはと、モネのパレット図も付いていました。

記念に、クリアファイルとパレットのメモ帳と、マスキングテープ。

「印象・日の出」オレンジ色の太陽が、とても綺麗だった。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

モネ展へ。
護国神社駐車場から、国体道路を渡ると、福岡市美術館は目の前だ。
右端に銅像が見えた。

福岡生まれの政治家、廣田弘毅の石像である。
福岡県で初めて、総理大臣になった人物。
美術館入り口に、ひっそりと、堂々と立って居た。

モネ展会場へ。

”究極のモネ展” 10代から晩年まで、「モネのプライベート・コレクション」
第1章 家族の肖像から、第6章 最晩年の作品まで貴重な作品の数々、約90点。
特別展示として、前期には「ヨーロッパ橋、サン・ラザール駅」を。
後期に「印象・日の出」を。
どっちも見たいけど、やっぱり「日の出」が見たいという事で、念願叶いました。
「印象・日の出」
濃いオレンジ色の太陽が昇る。波間に反映する、オレンジ色の光線。
やはり実物は凄い!言葉が出ない、しばし佇んで脳裏に焼き付ける。
「雪の効果・日没」も良かった。
夕餉の煙がたなびく、集落に日が落ちる前の輝きが、雪景色であるけれども、寒さを感じさせない。
もちろん睡蓮も。”究極のモネ展”ですから。
会場には、モネ愛用の、パイプと丸い縁の眼鏡も展示されていた。
展覧会オフィシャルサポーター「画伯」こと、田辺誠一さん描き下ろしの「かっこいいモネ」
ここは撮影OKです。田辺画伯の感性が光る。
ジヴェルニーの庭で、美しい花を育てているかのような、モネおじさん。ほのぼの(*^-^*)


モネ展カタログにはと、モネのパレット図も付いていました。

記念に、クリアファイルとパレットのメモ帳と、マスキングテープ。

「印象・日の出」オレンジ色の太陽が、とても綺麗だった。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form