2016.01/19 [Tue]
酒蔵見学は甘いお酒で
糸島バスツァーの最後は、「老舗酒造で酒蔵見学と試飲をお楽しみ」
福岡市西区元岡 九州大学伊都キャンパス裏手にある、博多の酒蔵「杉能舎・浜地酒造」
創業明治三年 今は五代目主人が継承されている。

富貴地蔵尊。
古くから当家を見守るお地蔵さま。

酒蔵売店では、試飲コーナーも有り、今回特別に大吟醸の試飲も出来ました。
と言っても、お酒は飲めないので・・・梅酒や、チョコレート酒、飲んでみました。


酒蔵見学。

麦酒工房。

パン工房。
酒粕を使ったり、ビール酵母で発酵させた、地ビールパンなど。

焼き立て酒粕チーズベーグルを、テークアウト。
バスの中、お酒とチーズの香りが漂っていた。


帰りの福岡都市高1号線から。
博多港に大型客船が停泊しているのが見えた。

てんこ盛りのバスツァーは、国の交付金を活用した福岡県の「福岡よかとこ旅行事業」の助成金により、50%割引でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

福岡市西区元岡 九州大学伊都キャンパス裏手にある、博多の酒蔵「杉能舎・浜地酒造」
創業明治三年 今は五代目主人が継承されている。

富貴地蔵尊。
古くから当家を見守るお地蔵さま。

酒蔵売店では、試飲コーナーも有り、今回特別に大吟醸の試飲も出来ました。
と言っても、お酒は飲めないので・・・梅酒や、チョコレート酒、飲んでみました。


酒蔵見学。

麦酒工房。

パン工房。
酒粕を使ったり、ビール酵母で発酵させた、地ビールパンなど。

焼き立て酒粕チーズベーグルを、テークアウト。
バスの中、お酒とチーズの香りが漂っていた。


帰りの福岡都市高1号線から。
博多港に大型客船が停泊しているのが見えた。

てんこ盛りのバスツァーは、国の交付金を活用した福岡県の「福岡よかとこ旅行事業」の助成金により、50%割引でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
酒蔵
冬は「お酒」お決まりです。日本酒愛好家ですから。
試飲もたくさんできて、いいなぁ・・・・(笑)
新酒の酒粕で「甘酒」も最高!