2015.12/01 [Tue]
宗像大社巡り
苅田町の公民館講座「ゆたかに生きる知恵工房」
今回は「大人の宗像大社巡り」です。
宗像・沖ノ島と関連遺産群は、ユネスコ世界文化遺産国内推薦候補。
宗像大社は、信仰の対象である沖ノ島の、沖津宮、信仰の場である、中津宮、辺津宮からなり、宗像三女神を奉斎している。
宗像大社は、交通安全の神様として、よくお参りに来ていました。
祈願殿。
ここで、車のお祓いを受けます。


神門を潜って、拝殿へ。

拝殿。奥が本殿。

国指定重要文化財。
右が、1578年再建の本殿。五間社流造、柿葦(こけらぶき)
左が拝殿。切妻入造、柿葦。

これより奥へ行くのは初めて、ボランティアガイドさんの案内で神域を歩きます。
宗像大社の御神木、樹齢約550年の楢の木。


本殿の裏側からは、辺津宮、中津宮、沖ノ島が直線上にあるそうで、此処で全てお参りが出来ますね。

続いて神宝館へ。撮影は禁止です。
国宝8万点、すべてが国宝に指定されているそうです。
宗像一族の貴重な神宝や文化財を収蔵展示。
銅鏡、武器、装身具、馬具、金属製ひな形・・・・・
海の正倉院とも呼ばれているとか。
第二宮。

第三宮。


高宮祭場へ。
宗像三女神の降臨地と伝えられる、パワースポットでもある。


高宮祭場。パワースポットです。
皆さん、静かにお祈り、パワーを貰って。

神聖な場所を歩いて心がスッキリ、鎮守の杜に抱かれた、そんな気持ちになりました。
まだ続きが有ります、次回に。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

今回は「大人の宗像大社巡り」です。
宗像・沖ノ島と関連遺産群は、ユネスコ世界文化遺産国内推薦候補。
宗像大社は、信仰の対象である沖ノ島の、沖津宮、信仰の場である、中津宮、辺津宮からなり、宗像三女神を奉斎している。
宗像大社は、交通安全の神様として、よくお参りに来ていました。
祈願殿。
ここで、車のお祓いを受けます。


神門を潜って、拝殿へ。

拝殿。奥が本殿。

国指定重要文化財。
右が、1578年再建の本殿。五間社流造、柿葦(こけらぶき)
左が拝殿。切妻入造、柿葦。

これより奥へ行くのは初めて、ボランティアガイドさんの案内で神域を歩きます。
宗像大社の御神木、樹齢約550年の楢の木。


本殿の裏側からは、辺津宮、中津宮、沖ノ島が直線上にあるそうで、此処で全てお参りが出来ますね。

続いて神宝館へ。撮影は禁止です。
国宝8万点、すべてが国宝に指定されているそうです。
宗像一族の貴重な神宝や文化財を収蔵展示。
銅鏡、武器、装身具、馬具、金属製ひな形・・・・・
海の正倉院とも呼ばれているとか。
第二宮。

第三宮。


高宮祭場へ。
宗像三女神の降臨地と伝えられる、パワースポットでもある。


高宮祭場。パワースポットです。
皆さん、静かにお祈り、パワーを貰って。

神聖な場所を歩いて心がスッキリ、鎮守の杜に抱かれた、そんな気持ちになりました。
まだ続きが有ります、次回に。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form