fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [筑後 ] 記事一覧

広大な緑の絨毯が美しい

八女中央大茶園へ自由に入られるのが良いですね。入り口近くの駐車場に車を停めて時間的に遅かったので直売所は閉まっていました開拓之碑 西江敏行翁之像62haの広さを持つ八女中央大茶園 ここから青い矢印の展望台へ行きます。ここが展望台です晴れていると遠く、島原半島の普賢岳や佐賀の背振山も見えるとか霞んでいますね五社神が祀られています眺め最高!見渡す限りの茶畑です縦に横に、放射状に・・・緑色の絨毯は思い思いの...

きのこ もぎ採り体験

筑後平野を走っていると至る所に黄金色の田んぼが広がっている長閑ですねそんな中、こんな野菜畑もあちこちに何かしら?分からないまま通り過ぎる牧草ロールがコロコロと道の駅おおきに立ち寄ります直売所くるるん夢市場で、きのこもぎ採り体験が出来るという事で入ってみましたポットに植わっている、エリンギとしめじを、もぎ採り体験しますレジでお金を払って、収穫エリンギは中々、抜けないがしめじは、いとも簡単に収穫できま...

城島酒蔵びらき

宇田貫川に架かる橋を渡って、城島酒蔵びらきの、メイン会場へ。城島の酒は、東の灘 西の城島と称され起源は、江戸中期にさかのぼるとされる。参加蔵元は、旭菊・池亀・筑紫の譽・花の露・比翼鶴・萬年亀・瑞穂錦・杜の蔵・有薫「城島の酒飲みくらべ」「角打ち」「新・元気鍋」「筑後酒造り唄披露」など有料で提供されていた。イベントステージも賑わっているし、、お酒の飲める人はご機嫌だ。酒蔵が見たかったので、車で移動です...

城島まち歩き

一人暮らしの姉を誘って、娘二人の4人で二日市温泉へ出かけました。女子・はは会は賑やかです。お泊りの前に柳川の、さげもんを見ましょうと筑後川沿いを走っていると。久留米市「城島酒蔵びらき」の看板が目に付いて。これは立ち寄らねば。行先を自由に変えられるのも楽しい。城島町の、あちこちで見かける大きな鬼瓦のモニュメント。城島瓦の沿革約400年前、関ヶ原の戦い後、丹波の国より有馬公が瓦工を伴い、城島地方で製造を始...

月曜日の昇開橋

筑後川昇開橋は、筑後川に架かる昇降式可動鉄橋。1987年、佐賀線廃線後は歩道橋として活用。筑後若津駅跡地。赤い昇開橋が、チラッと見えます。1時間に一度、橋が稼働する。可動部分が降りていれば、歩いて渡ることが出来ますが・・・立入禁止の立て札が・・・残念!月曜日は、橋もお休みなんですね。昇開橋。可動部分は、上がったままです。昇開橋展望公園内に若山牧水の歌碑が有ります。”大川に われ来にけり おほかはの流るる...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング