fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [筑後 ] 記事一覧

三池港閘門

世界文化遺産三池港へ。石炭積出のために築かれた三池港。三池港を見渡す場所に、三池港展望所が設けられている。團琢磨と一緒に。額縁の中にはわが国の、近代工業化に多大な功績を残した團琢磨と、三池港閘門。港中央の開いている部分。三池港閘門 1908年竣工。遠浅で干満の差が大きい(5,5m)有明海での水位を一定に保ち、大型船が停泊・石炭積込が出来るように造られた。現在も稼働中。場所を移動して。港から見た閘門。高速...

三川坑跡を行く

三池炭鉱関連資産 三川坑跡。入昇坑口から坑口へ入ります。三川坑は、三池炭鉱の最主力坑として活躍。戦中・戦後のエネルギー拠点としての役割・昭和天皇の御入坑・労働争議・炭塵爆発事故など歴史の舞台となった坑口の階段を降りて行きます。ボランティアガイドさんの説明を聞いて。炭鉱マンを運ぶ人車。朽ち果てた人車は往時の歴史を物語っているかのように。突当りが坑口。操車場。山ノ神神社第一斜坑と、第二斜坑の間に設けら...

温抗知新 三川抗跡

大牟田市西港町 旧三井港倶楽部。明治41年、三池港と同時に開館した格調高い雰囲気の瀟洒な建物。三池港を利用して訪れる、高級船員の休憩所や、政財界の社交場として使用された。ハーフテインバー風に、気骨を見せているのが特徴。改装後は、結婚式場やレストランとして開放されている。庭園内 團琢磨之像。三池炭鉱の発展、近代工業化に多大な功績を残した。喫茶室。優雅な時間を過ごせます。土・日・祝日は、旧三井港倶楽部横...

ソールフード”ダゴ”

10月は、私と次女の誕生月。今年も、長女と3人でお泊りの誕生日会に行って来ました。先ずは、大牟田へ。みやま柳川ICを降りて、大牟田方面へ行く途中「道の駅みやま」に立ち寄ります。特産品直売所「がまだしもん」金魚や「赤めだか楊貴妃」なんかも売っていました。駐車場に停まっている、草木饅頭の販売車。九州銘菓 草木饅頭は大正三年創業。薄皮に、しっとりした白あんが優しく口の中で溶けあう。上品なお饅頭です。今回、旅...

レトロな鉱泉場

船小屋温泉郷のシンボル「船小屋鉱泉場」ホテル樋口軒のすぐ近くに有りました。レトロな建物です。内部の天井。船小屋薬師の由来。天然高濃度含鉄炭酸水。自由に飲むことが出来ます。鉄分が多く、硫黄の香りが・・・消化器病・便秘・糖尿病・痛風・肝臓病・貧血に良いらしい。禁忌症として、高血圧や下痢気味など。一口飲んで「オェツ!」鉄臭くて少し酸味が・・・体には良いんですが。鉱泉場そば、水門橋の欄干もお洒落ですね。船...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング