fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [久留米市 ] 記事一覧

アプローチはモフモフの木

パン屋さんシェ・サガラから耳納北麓エリアへ横に山苞の道が有りますが、そちらへは行かず耳納山麓方面へと歩きますこのロケーション良いでしょクロガネモチの赤い実が愛らしい赤く色付いているのは、ドウダンツツジ紅梅もチラホラ咲いているこの木は杉かしら?モコモコ大きな木はカイヅカイブキまるで怪獣だ!今来た道を振り返ると田主丸の町が下の方に広がって見えますさてと正面に見えるのは耳納連山この一本道を進むと見晴らし...

高良大社へお礼参り

昨年、甲状腺手術をした時長女の夫のS君が久留米の高良大社で病気平癒祈願参りをしてくれました「一々成就」のタスキがお守りとなって今が有りますあれから1年、高良大社へお礼参りに行って来ました久留米市高良大社一の鳥居石造りの大鳥居は江戸末期建立車ごと鳥居をくぐります高良大社駐車場まで車で上って行きここからは131段の階段です展望台まで、スロープカーが有りますがお礼参りです、頑張って上がりました汗だくで高良山...

石橋文化センターへ

苅田町の公民館講座「美術館めぐり」今回は久留米市へ行ってきました。途中、立ち寄りの古賀SA(下り線)暑いので外のテーブル席はがら空きです。この4月にリューアルされた店内は、1,5倍の広さになりお土産も充実、お洒落になっていた。何か変わったものは、ないかなとエリア内で見付けたのが土塀こんな所に・・・何かを模したものでしょうか資料になる物が見当たりませんでした。久留米市石橋文化センター四季折々の花が彩る広...

131段登って高良大社へ

久留米市の高良大社へ一の鳥居  石造大鳥居をくぐって少し高台へと走ります高良大社 ウワー!長い石段だ石段は131段気合いを入れて上がります標高312m眺めは良いですよ中門拝殿は重要文化財厄除け・開運招福・交通安全・合格祈願心を込めて参拝しました軒の彫刻願い事を込めて、からすを撫でると念願が通じて成就するといわれる「幸福のからす」八葉石碑残欠(神籠石の別名)高良山杉樹幹横断面筑後平野を一望高良大社は歴代皇...

久留米のあじさい寺

久留米市 龍護山千光寺は別名あじさい寺と呼ばれている。境内から広がる斜面には、7000株のあじさいが咲き誇っていた。小さなお社は、不動明王・如意輪観音・弁財天が安置されている堂宇。画面左下にアオガエルが。皆さん珍し気に写真を撮っていた。カエルとか滅多に見かけないよね。あじさい祭りで、駐車場は車がいっぱい。中々、入れなかったけど。色とりどりの、あじさい綺麗でした。明日から雨の予報。雨に濡れたあじさいも美...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング