fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [福津市 ] 記事一覧

見得を張った凄い梁

津屋崎千軒てくてく歩き、500m程の街並みを歩いていると通りの向こうに煙突が見えました造り酒屋の煙突です豐村酒造株式会社明治期に建てられた屋敷だそうです杉玉がかかっています見学させていただきました清酒商標豊村酒造商標ラベルコレクション約100年余の間に作られた数百種のラベルの一部です明治・大正・昭和の豊村酒造グラフティユニークなデザインの商標にも歴史を感じましたこの先は関係者以外入れませんが上を見...

”津屋崎千軒”てくてく街歩き

福津市津屋崎千軒のシンボル”藍の家”江戸時代後期創業の藍染を主とした染物紺屋を営んでいた上妻家の住まいで母屋と井戸屋形が歴史的価値の高さを残しているそうです津屋崎千軒民俗館’藍の家’津屋崎は古くから大陸との交通交易の要衝として栄えた町で江戸期には「津屋崎千軒」と呼ばれていました千軒とは 人家が千軒もあるほどに繁栄している町という意味で往時の津屋崎は集散港として活況を呈していた・・・・・このような文が書...

海へと続く一本道

福津市 宮地嶽神社は開運 商売繁盛の神さまとして参拝客が多い。嵐のCMで、一躍脚光を浴びた光の道10月と2月の一定期間、鳥居から参道 海を繫ぐ一本道に夕陽が沈む。一度は見たいものですが・・・18日は見られるのではと、テレビで報じていましたが。光の道は現れたのでしょうか。5年前の6月、光の道じぁない海へと続く一本道を撮影しました。宮地嶽神社、一の鳥居をくぐって境内へと続く石段を登ります。31段・33段・15段と急...

ふくつの じかん

「ふくつの鯛茶づけ」小さな幟を、あちこちで見かけます。5月14日~6月21日まで、福津市で「鯛茶づけフェア」が始まっていました。19店が、それぞれ趣向をこらした「鯛茶づけ」そんなお昼時「海しゃん」というお店に入りました。一日限定20食 鯛茶づけセット。11時半開店と同時に、平日なのに次々と、お客さんが入って来て、すぐ限定数になりました。食べ方が書かれています。まずは、このままお茶をかけずに。ごま醤油に漬けた...

日本一 低い山?

冒険家の三浦雄一郎さんが、世界の最高峰エベレスト登頂に成功!素晴らしいですね。世界最高峰エベレストは、8,848m日本の最高峰は、富士山 3,776mちなみに、日本一低い、自然の山は?と言うのを、テレビで見ました。徳島県にある、弁天山 6、08mだそうです。鳥居をくぐって、山頂の祠まで、徒歩30秒。この山での遭難者は、ゼロ。6、08m これより下が無いから、上へ行くだけと、縁起が良い。登頂証明書 100円。もう10万人の方...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング