fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [福津市 ] 記事一覧

あんずの花が見頃でした

福岡県福津市勝浦の、あんずの里運動公園。3月下旬から、4月上旬が、あんずの花の見頃と聞いて出かけました。あんずの種類が書かれています。 小笠原小杏、 甲州大実 、昭和、 東亜 、広島大実、 平和、 新潟大実、 餅杏 、山形3号、 李小杏、アーリーオレンジ、 アレキサンダー 、ウイルソン 、ゴールドコット14品種、約4,000本の、あんずを植えているとか。まだ蕾や満開の、あんずの花を見る事が出来ました。ぶ...

津屋崎人形

筑前津屋崎人形工房を覗いてみました。230年以上の歴史が有る工房。二枚型の手押し製法で作られる、土人形は素朴で色鮮やか。モマ笛。津屋崎の方言で、フクロウの事をモマと言うそうです。フクロウは先を見通す能力を持つ生き物とされて出来たのが、モマ笛。お土産の一番人気で、一つ買って帰りました。「ホーホーホー」森の住人のような、低い音が、なんとも素朴です。工房では、干支人形、ひな人形、招き猫、等々見ているだけで...

津屋崎千軒を訪ねて

福岡県福津市津屋崎 津屋崎千軒。古民家が並ぶ通りを歩いてみました。杉玉が架かっている、造り酒屋「豊村酒造」郵便受けが酒樽なんです。看板ネコちゃん、目を光らせています。津屋崎千軒民族館「藍の家」江戸時代後期創業の藍染め、染め物屋さん。1901年に建築したもので建物は国の登録有形文化財。右側の屋根の付いた井戸も文化財。藍の家では、指輪やストラップ等、ガラス玉で手作りして販売。藍染めの服も展示していました。...

宮地嶽神社 菖蒲の花

商売繁盛・交通安全・家内安全の神様として多くの参拝者が訪れる、宮地嶽神社。今菖蒲まつり、開催中です。鳥居を潜った階段中央にも菖蒲の、ポットが並んでいました。階段を登りきって、振り返ると一直線に道が海まで続いています。曇天で海が霞んで見えますが。境内では、御垣内菖蒲苑に色取り取りの江戸菖蒲の花が出迎えてくれます。100種10万株の江戸菖蒲が見られるとか。民家村自然広苑。合掌造りの家と菖蒲の花が撮影スポッ...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング