fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [宗像市 ] 記事一覧

街道の駅 赤間館

赤間館は、間口が狭く奥が長い「鰻の寝床」とも呼ばれる長屋の造り白壁や格子窓が残る町並みに何処か懐かしさを覚えます観光物産コーナーとカフェスペースが有ります館内を見て回ります顔はめは「むなかたのテンちゃん」宗像にも生息するという、いたち科の「テン」がモチーフとのこと江戸時代の町並みや郷土の偉人・勝屋酒造のポスター等の資料展示九鐵赤間駅の時刻表や呉服商・飲食店・はきもの・勝屋酒造等の展示も興味深かった...

勝屋酒造で歴代首相の書を見ました

江戸時代、黒田の殿様の行列も通った唐津街道 赤間宿今も白壁や格子窓など昔の家並みが残ってる風情ある通りです2月に行われていた赤間宿まつりこれは2012年の赤間宿まつりの写真です時代衣装を身に着けたお兄さま、お姉さま方が宿場町を練り歩きました花魁と丁稚どん・お侍さんや、チンドン屋さんそれは賑わいましたね今は静かな宿場町こちらは出光興産の創業者である出光佐三の生家です民芸酒場「時代屋」1790年創業の「勝屋酒...

人気の酒まんじゅう

酒蔵開きの日曜日は雨風が強かった。外でのイベントは中止になり準備された会場も淋しい。亀の尾酒造の全景を撮ろうとしたが風が強くて傘の骨が折れた。そんな中で酒まんじゅうを求める人が列をなしていた屋根の上から湯気がもうもうと上がっているこれは、酒まんじゅうを蒸している蒸気のようです甑の中で一気に蒸し上げる酒まんじゆう、もうすぐかな行列は50分待ち蒸し上がった酒まんじゅうが運ばれて来た3日間だけの限定販売6...

雨の日の酒蔵開き

2月14日〜16日まで宗像市武丸の清酒亀の尾 伊豆本店で蔵開きが有りました。雨降りの日曜日、早めに家を出た。田川郡香春町の香春岳が霧で霞んでいた左端の一ノ岳が段々、低くなっていく。こんな雨降りに、おまけに風もある蔵開きに来る人居るのかなと思いきや予想に反して多くの人が来ていた。亀の尾酒蔵創業300年の伝統を受け継ぐ清酒亀の尾は、亀の尾と呼ばれる幻の酒米を使った酒としても知られている杉玉に、稲藁で作った亀さ...

 気になっていた像

宗像大社への帰りに、いつも気になっていた、ある像を見に行った。500号線、道の駅宗像から釣川の皐月橋を渡った所です。宗像市を流れ玄界灘へ注ぐ二級河川の釣川いつも車で通り過ぎる時、モアイみたいな像なんて思っていたのですが増本達彦さんの作品で動静ははなるもの釣川では魚採りする人やサギもいた。モアイと思いこんでいた像は力強さと慈愛に満ちた像でした。帰り道西の空に陽が落ちていく満ち足りた時間です。...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング