fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [筑豊 ] 記事一覧

炭坑節発祥の地へ

田川市のシンボル、2本煙突。ここは炭坑節発祥の地、 田川市石炭記念公園。高さ45・45mの煙突は現存する、明治期のものとしては国内最大級の規模だとか。田川市内を走っていると、何処からでも2本煙突が見える。地底から人や石炭などを運ぶ、ゲージを昇降させる竪坑櫓。田川市石炭・歴史博物館を見学します。、炭鉱住宅は明治・大正・昭和の間取りを再現。お茶の間や台所も当時の姿が見てとれる。屋外展示場では、炭鉱で実際に使...

田川伊田の街歩き

田川伊田の町をブラブラ歩いて。田川市のマンホールには、炭坑節のふる里として、二本煙突と香春岳。市の花つつじがデザインされている。こちらは川渡神幸祭と炭鉱夫も描かれたアート。製作は東鷹高校美術部。所々で見かけます。祭りの終わった後、山車の飾り物は縁起物として、戸口に飾っているんですね。風治八幡宮。450年以上続く、風治八幡宮川渡り神幸祭。五穀豊穣・無病息災を祈る祭り。毎年5月第3土・日 この神社を神輿が...

ちくまるキップで直方へ

先日、平成筑豊鉄道に乗り、直方へ出かけました。お天気が良いと、街ブラしたくなります。出発は行橋駅から。一日乗り放題の「ちくまるキップ」を使って。沿線の景色は後程。一気に直方駅へ。駅前で、凛々しく出迎えてくれるのは、元大関魁皇(現 浅香山親方)の銅像。身長185cm 体重173㎏ お腹周りは?いかにも、お相撲さんという体型が良いですね。優しさの中にも力強さを秘めて、人気の力士でしたね。お昼時だったので直方...

田川 欅坂橋梁と泌泉

日田彦山線鉄道遺産群の一つ、欅坂橋梁。ガイドマップに出ていたので見に行きました。田川郡香春町 国道322号と日田彦山線が交錯する、少し脇道に入った所に、蔦に絡まった欅坂橋梁が有りました。トンネルの内側は「ねじりまんぽ」と呼ばれる、レンガを斜めに積む工法で独特の美しさ。欅坂橋梁は、現存する貴重な工法の橋梁。重厚感いっぱいです。次いで、糸田町の泌泉(たぎりせん)へ。泌川上流にあり、自然湧出する泉は生活用...

世界記憶遺産見て来ました

山本作兵衛の炭坑記録画が世界記憶遺産に登録されたのニュースを見て出かけました。田川市石炭・歴史博物館へ。筑豊炭田での厳しい坑内作業の炭坑記録画と日常の風景等作兵衛の体験から生まれた墨絵や水彩画の複製を見る事が出来ます。余白には説明文が書かれていて興味を引きます。所々、方便が入っていて何か分からない所も有り下に説明文が有ったらなと思いました。墨絵3点の原画を展示中。ジオラマで坑内作業の一こま。三井田...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング