fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [八女 ] 記事一覧

四連の宮ケ原橋と八女抹茶スイーツ

川辺の道さるこ「ひふみよ橋コース」宮ケ原橋(四ツ目橋)星野川の上流から下流に来るに従って川幅が広くなっていくので架けられる橋の長さも次第に長くなり橋のアーチの数が増えて行くのですね「ひふみよ橋」四連の宮ケ原橋は星野川の一番下流に位置する 橋長46m1922年 大正11年に完成美しい四連アーチ橋ですね星野川に架かる四つのアーチ型眼鏡橋を見て回りましたどの橋も素晴らしく歴史を物語るように佇んでいましたが先人の...

三連の大瀬眼鏡橋とヒマワリの花

ホタルと石橋の里 上陽町の石橋アーチ橋巡り続いてやって来たのが「ひ・ふ・み・よ橋」の「み」の大瀬眼鏡橋です一級河川の矢部川水系「星野川」川辺の道さるこ「ひふみよ橋コース」  「み」の大瀬橋(三つ目橋)大瀬眼鏡橋橋長45、5m 上陽町では一番長い石橋だとか大正6年に橋本勘五郎の弟子「萩本卯作」が手がけた橋とのこと星野川に架かる三連式アーチ型眼鏡橋「大瀬眼鏡橋」2012年7月の九州北部豪雨により、高欄の中央部...

二連の寄口橋と蕎麦処

八女市上陽町「ホタルと石橋の里公園」春は桜の名所に、それからホタル祭や鮎釣りなんかも楽しめるそうですこの下を流れる星野川に「ひ・ふ・み・よ橋」二つ目の「ふ」の橋が有りました大正9年に架橋された寄口橋ですバスも通れる橋寄口橋(二連式アーチ型眼鏡橋)は皇居の奥二重橋を再現しようとしたと伝えられているそうです星野川で川遊びを楽しんでいる家族連れがいました気持ちよさそうに・・・この近くでお昼ごはん屋さんを...

八女の石橋巡り「ひふみよ橋」

久留米から八女市上陽町へ石橋巡りです或る日の朝日新聞の特集記事に掲載されていた「九州に多く残る石造りアーチ橋」九州は石造りアーチ橋の9割近くが集まる「石橋王国」だとこのほど豪快な放水で知られる熊本県山都町の通潤橋が橋として初めて国宝に指定されることになりましたね巨大な石積みのアーチ橋には目を見張るものが有りました上陽町には13の石橋が現存しており 明治から大正時代にかけて作られたいう星野川にかかる「...

横町町屋交流館、見ごたえのあるお雛さま

八女福島を訪れたのは、3月21日長女が帰っていて送りがてら八女まで行ってきました春分の日の午後、八女福島の町は人通りも少なくひっそり街並み散策の続きは昔懐かしいホーロー看板を見ながら赤いポスト 売ります18万売りに出されていましたよほっこりする通りですホーローではないけど「ウメノ商店」のユニークな看板坂口酒店 昭和な酒屋さんですよね音楽教室の看板も有りましたカラフルなレイアウトが楽しい横町町屋交流館...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング