fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [飯塚市 ] 記事一覧

眼鏡をかけたお雛様

飯塚市本町通りを歩いていると商店のウインドーに、お雛様が飾られていましたお雛様を見ながら歩くのは楽しいですね「銘菓ひよこ」のお店ですこちらは、さげもん教室のお雛様あれ~! めがねをかけたお雛様題して「めがね雛」本町通りの眼鏡屋さん「メガネのサトー」のお雛様ですお店の方が出てこられて店内にも飾っていますから、どうぞと声をかけて下さった三人官女も五人囃子も、皆めがねをかけている見通し明るいだろうな!!...

飯塚本町通りを歩いて

飯塚市に来ています本町通りを散策しました閉まった店舗が多いですが所々に温かみのある通りです森鴎外文学碑「小倉日記」より「幸運猫と銀龍」其田正治さんの、アートオブジェ屋台も有りますよ福岡銀行 飯塚本町支店ちょっと歴史の有りそうな佇まいですね郵政の夜明け「黒ポスト」ここは長崎街道「飯塚宿」松陰も歩いた道飯塚宿 問屋場跡の碑このおじさん、オルガンを弾いてたんじゃないかな優しい心遣いあちこちで、雛飾りして...

冷めても美味しい味覚焼

味覚焼が焼き上がるまで、東町商店街をブラブラ頃合いを見計らって、お店へ行くと。先程、満席だった店内は,わりと空いていた左側の席には、まだ4~5人座っています。タコ抜き たこ焼きで50年味覚焼は、天かす・ネギ・ダシ・魚粉などで作り、タコは入っていないシンプルで美味しいんです。熱々も良いけど、冷めても美味しいテイクアウトで、お酒のおつまみに良いんだなぁ~15個入りで400円です。店内で食べる派 テイクアウト派い...

風情ある嘉穂劇場

嘉穂劇場は江戸歌舞伎様式の芝居小屋昭和6年開業 木造2階建て入母屋造り大衆演劇の殿堂として多くのファンに愛し続けられているノスタルジックな感じで良いですね。訪れた日の興行はありませんでしたが館内見学は出来ます以前見学したのでスルーです。赤城の山も今宵を限り~狂言次回の興行は。全国芝居小屋 錦秋特別公演中村勘九郎・七之助さんですよ若手のお芝居も楽しみですね。右側の木戸に、逆さ数字が描かれているが・・・...

昔の写真に見る良き時代

飯塚市東町商店街を歩いていると面白い看板を見付けた喜怒哀楽酒場うまづら頭から足の先まで魚編の文字がギッシリと書き込まれている魚篇にも色々ありますが鰢ってどう読むの?つくら・すばしり・うみえび等の表記が有り又、鱻という字は、あたら・なまうおの表記で難しい事この上ない。こちらは東町大正ロマンの道大正文化が花開いた古き良き時代竹下夢二・柳原白蓮など大正浪漫を象徴する画家や詩人がもてはやされた。その頃の飯...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング