fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [阿蘇 ] 記事一覧

北里柴三郎記念館へ

北里柴三郎記念館 貴賓館の2階へ上がってきました大正5年8月10日の落成式には博士は一家をあげて参列し、ここで数日を過ごされたそうです貴賓館での北里夫人と子供たちの写真が有りましたここから仰ぎ見る涌蓋山、おくつろぎの光景も絵になりますね写真を撮られた同じ場所なんですが涌蓋山の頂上が切れてしまって・・・眺めは申し分なく素晴らしかったです2階から見えるのは生家(一部)です北里柴三郎生家この家に生まれ少年...

新千円札の顔

熊本県阿蘇郡小国町北里にある「北里柴三郎記念館」を訪ねました栞とチケット日本が誇る世界的な細菌学者の北里柴三郎は嘉永5年 庄屋北里惟信の長男として北里村{現小国町北里)に生まれたこのような書き出しで始まる感染症医学の発展に大きく貢献した北里柴三郎博士の生涯に少し触れてきました難しい事はさておいて先ず向かったのは「北里文庫」大正5年に建てられた図書館で博士の蔵書や遺品・ゆかりの資料や展示を見ることが出...

阿蘇神社の拝殿が見事に復活してた

肥後一之宮 阿蘇神社へ2016年4月 熊本地震により江戸時代末期に造営された日本三大楼門の一つと言われる楼門や国指定重要文化財6棟が甚大な被害を受け悲しい思いをしていましたが少しづつ復活していく姿に嬉しくなりました楼門をすっぽり覆う高さ24mの巣屋根には実物大の楼門の写真が貼付されていました本物の楼門が実際に目の前にあるような・・・これは完成が楽しみです阿蘇神社境内案内図立ち入り禁止区域も有ります2300年の...

212号線の寄り道も楽しい

阿蘇大観峰 今にも降り出しそうな空模様です雄大な阿蘇を後に212号線を走って帰路に着きますススキがボチボチ伸び始めましたこの広い台地を走るのは爽快で気持ち良い!前方は、くじゅう連山ですコロンコロンと稲わらロールが転がってた杖立川沿い「豊作市場」へ野菜やお酒・漬物・加工品 熊本・大分の名産がズラリと並んでいますこんな垂れ幕が下がっていました「近代日本医学の父」北里柴三郎は熊本県小国町の生まれで細菌学を...

秋の阿蘇路を行く

阿蘇への旅の始まりは212号線 青の洞門を左手に見ながら走ります深耶馬渓「一目八景」紅葉はまだまだでした小国町~日田往還~草原の景色に癒されながらのドライブ阿蘇五岳が見えてきました雲が多くてハッキリとはしていませんが阿蘇五岳の雄大な姿に感動!内牧から赤水へ違った角度からの阿蘇五岳久木野村へあちこちで野焼きが行われていた今回のお目当ては、蕎麦を食べることです阿蘇山と南外輪山に挟まれた南郷谷 そのほぼ...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング