fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [鉄道 ] 記事一覧

平成筑豊鉄道で超ミニ旅

お天気に誘われて桜の花を見に出かけましたJR九州 小波瀬西工大前駅から電車に乗ります小波瀬西工大前駅から行橋駅まで一区間ですが旅行気分で楽しい行橋駅で平成筑豊鉄道に乗り換えます(直方市・田川市・行橋市を結ぶ平成筑豊鉄道)「ちくまる号」到着ここで折り返し田川方面へと走る「ちくまる号」に乗りました整理券前方の席に座って景色を眺めるのが好きです線路脇に菜の花が咲いてるつり革に「がんばれ、へいちく! 全力応...

南阿蘇鉄道トロッコ列車

白水村に来ていますマンホールに描かれているのは、村民の蝶オオルリシジミと桜と白川水源それに水の生まれる里の文字南阿蘇白川水源駅駅舎の中のカフェ、阿蘇の景色を見ながらの珈琲も良いですね14時10分発のトロッコ列車に間に合いました遠くの踏切でキンコンキンコン鳴っているのが聞こえるトロッコ列車到着高森行き14時10分 南阿蘇白川水源駅発車トロッコ列車には沢山の方たちが乗っておられ皆さん笑顔で手を振っていまし...

南阿蘇鉄道の駅

南阿蘇鉄道「阿蘇白川駅」にやってきました時計台を思わせるメルヘンチックな駅ですねホームに出てみましたこの先は中松ー立野方面ですが平成28年に発生した熊本地震の被災により中松―立野間の鉄路は閉ざされています田園の中にポツンと建つ可愛い駅舎列車が来ないかなホームに小さな「阿蘇白川駅」が有りましたよ何々「駅長室」?「勤務中」って何処にいらっしゃるのでしょうか次は高森駅へ実は土・日・祝日運行のトロッコ列車を...

二つの甘木駅

朝倉市甘木 この道を通っていると二つの甘木駅が有りどこが違うのかと寄ってみましたこちらは西鉄甘木線久留米市の宮の陣駅から朝倉市の甘木駅を結ぶ鉄道路線電車にはは乗らないので改札口の様子を少し離れた場所に有るのが甘木線の甘木駅駅前に有るのが、郷土玩具「豆太鼓パタパタ」のお顔だ「日本発祥の地 卑弥呼の里 あまぎ」と書かれた石碑が有りました甘木駅へ佐賀県三養基町から福岡県朝倉市甘木まで 13・7㎞を結ぶ第3セ...

豊後森機関庫公園

大分県玖珠郡玖珠町にある旧豊後森機関庫は現存する機関庫としては九州唯一のもの2009年に経済産業省 近代化遺産2015年に国の登録有形文化財に指定された蒸気機関車9600型29612号「キューロク」の愛称で親しまれ大正8年製造された大正8年から昭和49年まで長崎本線や唐津線を走っていたその後2015年志免町より移設されたSLここは豊後森機関庫公園蒸気機関車29612号国鉄時代(現JR)久大本線 豊後森駅の東側に合った機...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング