fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [朝倉・うきは ] 記事一覧

風情ある寅さん小道と野鳥川

吉井町白壁通り「ぱんのもっか」へいつも駐車スペースいっぱいの車が停まっている人気のパン屋さんです白壁造りのパン屋さん美味しそうなパンが並んでて選ぶのも一苦労?ですワインに合うパンを「ロデブロート」「ガーリックフィセル」「カカオニブ」と「オレンジ・クイニーアマン」をテイクアウトしました吉井町から秋月へ走る車の中から撮った秋月の眼鏡橋神奈川へ引っ越しして行った姉の好物「葛餅」を求めて創業文政二年 筑前...

筑後吉井おひなさまめぐり

江戸時代、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として栄えた うきは市吉井町白壁造りの家並みが時間を巻き戻したかのようですその名も「蔵しっく通りパンフレットを見ながら”おひなさまめぐり”です観光会館「土蔵」のお雛様うきは市のお雛さまの特徴は庶民のおひなさまと言われる「おきあげ」と「箱雛」「おきあげ」とは歌舞伎や浮世絵を題材に各家々の女性が手作りしたもの羽子板の押し絵と同じように下絵を描...

太刀洗レトロステーションで日常と非日常を同時体感

甘木鉄道 甘木線「太刀洗駅」に隣接する「太刀洗レトロステーション」へひと際目を引く飛行機は T33 自衛隊の練習機実際に使われていたそう太刀洗駅に行ってみましょう甘木方面行の列車が入って来た降りる人は居ませんでした無人駅ですので勝手にホームに出てみました長閑な景色ですね「太刀洗レトロステーション」に入ります入館料500円です「未来への始発駅」古き良き時代「昭和」の、日常と非日常を同時体感凄い!凄い! 懐...

七福神と巨大スピーカー

朝倉郡東峰村、小石原焼の窯元が並ぶ通り豪快に笑っている布袋様が目印の森山銘木へ七福神が入り口の軒下に並んでいましたこちらは打出小槌を持ち頭巾を被った大黒天寿老人と恵比寿天こちらで福を呼び込みましょう森の博物館となっていました中の見学も快く引き受けてくださり少々お高い銘木や立派な一枚板のテーブル値段を見ながら凄いねの連発でした何といっても凄いのが大きな一枚板のスピーカー木のスピーカーから流れるジャズ...

小石原焼の皿山を歩こう

小石原焼 発祥の地皿山を歩こうマップ片手に歩きました陶源郷皿山陶板で出来た案内図太田熊雄窯の入り口には大きな石灯篭壺や大皿が展示されていました登り窯ボタンの花が咲く頃なのですね合窯のお庭ではツツジやシャクナゲが咲き新緑と相まって心和ませてくれました「いちまいのさら」お食事処でしたがもう閉まっていました唐臼跡太田窯茅葺の屋根がステキ裏山のツツジ、伺ったのが1週間前でまだ彩りが少なかった満開になると綺...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング