fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [臼杵 ] 記事一覧

ジェームズポンズ?

創業1600年 カニしょうゆの「鑰屋」さんへ慶長年間から同じ場所、同じ建物で続いている味噌醤油商風格が有りますね。ホーローの看板も懐かしい。お醤油いろいろ揃っています。よく見ると、ネーミングがユニークです。あじふりゃい醤ースダシパックは、ダーシィ・ハリー(ダーティハリー)みそジャムは、ジョニーパン・ディップ(ジョニー・デップ)カボスポン酢は、ジェームズポンズ(ジェームスボンド)ジェームスポンズ買いまし...

仁王座歴史の道を歩いて

仁王座歴史の道へ向かいます三重塔の角を曲がって歩いて行くと特徴のある曲がり角も面白い家並みにも歴史を感じますね。田町で臼杵祇園まつり 田町纏とありました。甚吉坂槍の名人として名をはせた武将、吉岡甚吉の名が付けられた坂。もしかして、甚吉さんですか?眉庇に、甚の文字があった。仁王座歴史の道を歩きます切り通しの道は城下町の面影を残して・・・江戸時代から幾多の人が歩いた道心地よい錯覚を覚える。臼杵の赤猫お...

かみう♡(上臼杵駅)

JR上臼杵駅へ行ってみますその道すがら菅原道真公をお祀りする福良天満宮があり祝七五三詣 その横に、福まねき赤猫の幟が立っていました地域に伝わる「招福の赤猫」は商売繁盛・福徳開運などのご利益があるそうです。商店の店先にも赤猫がいました。千客万来・家内安全・笑門来福などの、猫札もあり。JR上臼杵駅大正6年開業の木造の駅舎は当時のまま一時のタイムスリップです。なんとも、ノスタルジックな駅舎ではありませんか。...

郷土料理の黄飯

臼杵の町で、お昼ごはんを「ふく懐石 木屋」の看板も有りますがここは通り過ごして・・・なんか良い感じの通りですね。マンホールが道しるべになっています。酒と焼酎の蔵元「小手川酒造」は江戸時代の創業白壁の下には海鼠壁が、歴史を物語っている。その向かいに有るのが「小手川商店」フンドーキン醤油、発祥の店こちらでお昼ごはんを頂きます。臼杵の郷土料理は黄飯 クチナシの実で黄色く色付けしたごはん(臼杵藩の殿様が贅...

臼杵城跡を歩く

臼杵駅から本丁の通りを歩いていると白く長い塀と櫓が見えてきた大手門公園のベンチで寛ぐ人も居るここは臼杵城跡。臼杵へは何度も足を運んでいますが城跡に来るのは初めてです。史跡 臼杵城跡大友宗麟によって築かれ、江戸時代は臼杵藩五万石の城として幾多の歴史を積み重ねてきた。少し高台に来ると町並みが見えてくる(写真を撮り忘れ)臼杵城跡に来て良かったねと二人。畳櫓と石垣。大門櫓。大友宗麟公のレリーフ。護国神社を...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング