fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [熊本県 ] 記事一覧

豊作市場でお買い物

日田から212号線を杖立方面へ走って農産物直売所「豊作市場」に行ってきました杖立川沿いの杖立温泉街からすぐ近く(阿蘇郡小国町下城)地元の野菜・果物・乾物など色々揃っていますよ”そのまんまでも いいものを干したり焼いたり・・・究極のメロンパンが有ったり不老長寿の妙薬とされている白きくらげ竹ザルや竹籠も有りますよ豊作市場で必ず買うのが辛子れんこん美味しいんですよ「辛子れんこんあります」1本700円と400円の辛...

阿蘇五岳を一望 TAOの丘

くじゅう花公園から程近い所に有る「TAOの丘」442号線沿いの駐車スペースに車を停めてボンヤリ霞んで見える阿蘇五岳を眺めていたら太鼓の音が聞こえてきました それも迫力ある音で・・・TAOの丘では、グッズショップや資料館を見学できるという事で行ってみました野外劇場 TAOの丘歌碑がありました「久住山 阿蘇の さかひをする谷の 外は襞さへ無き裾野かな」遠くに霞んで見える阿蘇五岳緑色の矢印の下が DRUM TAO 極上の絶景...

草枕交流館で漱石に触れた時間

玉名からの帰り道、天水町の「草枕交流館」に立ち寄りました「草枕」の歴史と旅の案内所」とありました草枕交流館の資料を頂きました漱石の桃源郷・小天「草枕」の舞台を歩く夏目漱石が見た「草枕」の原風景を体感しつつ漱石が魅せられた小天と「草枕」について学びます最初に映像ホールで「草枕」の舞台となった前田家別邸など16分間のビデオ上映を鑑賞展示室では「草枕」の背景、前田家の歴史が紹介されていました前田家の家系図...

長陽駅舎でのんびり時間

南阿蘇鉄道 長陽駅ホームへ出てみました錆びついていた駅名版 「長陽」左へ立野 右へ加勢wikipediaに長陽駅の由来が出ていた”南阿蘇は外輪山の影響で日照時間が短いが外輪山が立野で切れているためにこの地には西日が長く当たるそのため長陽の名が付いたとされる”太陽の恵みを受けて美味しい阿蘇野菜が育つのだ高森方面 次の駅が加勢駅カフェで集う人たち日がなのんびりと田園風景を眺めながら過ごす時間がゆっくりと流れて行...

土・日は賑わう駅舎カフェ

南阿蘇鉄道 高森線の駅「長陽駅」へ昭和3年開業した駅舎は木造で懐かしさを覚えます無人駅なんですが今、列車は通っていません2016年4月の熊本地震によって線路内に土砂の流入やトンネル、鉄橋に甚大な被害が出た高森駅ー中松駅の間は部分運転出来ていますが中松駅ー立野駅の間は今だ運行できず長陽駅舎はポツンと建っているだけそんな長陽駅に、土・日だけオープンするカフェがあるのです駅舎カフェ 久永屋カフェメニューは、シ...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング