fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [筑前町 ] 記事一覧

和風カフェレストラン野の葉でランチ

田んぼの向こうに桜並木が有りますその季節になると草場川の河畔2.2㎞に桜が咲き誇りそれは綺麗ですここは筑前町 甘木鉄道の山隈駅線路が一本通ってて何ともローカルな景色ですここに来た訳は・・・この駅の近くにランチのお店が有るからです山隈駅からそのお店の方へ歩いているとキンコンキンコンと遮断機が下り列車がやって来ました振りむいてパチリ目指すお店は駅から3分程の「和風カフェ&レストラン野の葉」人気のお店な...

筑前町に現れたティラノザウルス

長閑な田畑が続く筑前町をのんびり走っていると突如、恐竜が現れた!ギャオ―!巨大恐竜「ティラノザウルス」だ!人も車も小さく見えるここは筑前町の安の里公園です「ティラノザウルス」の傍へ行ってみました本物そっくりにわらで作られた「巨大わらかがし」約6,600万年前に絶滅したと言われる恐竜高さ8・5m 長さ22mでほぼ実寸大だとか・・・顔も胴体もすべてわらで出来ています大きく開けた口から覗く牙も迫力有りますね大きな...

古墳を巡って埴輪に癒されました

大巳貴神社のすぐ近く国史跡「仙道古墳」へ行ってきましたこの古墳は6世紀「古墳時代後期」の赤色や緑色の彩色で円文・同心円文・三角形文などの装飾が描かれている復室の横穴式石室です・・・・・このような事が記されていました国史跡 仙道古墳盾持武人埴輪が完全な形で出土したことで知られる装飾古墳こんもりとした墳丘古墳の周りには墳丘や周溝から出土された埴輪のレプリカががズラリと並んでいました盾を持って憂いに満ち...

筑前町の日本最古といわれる神社

「ちくぜん散歩」という冊子に載っていた日本最古の神社のひとつと言われている大巳貴神社へ行ってきました大巳貴神社 (おおむなちじんじゃ)と読みますちょっと難しい読み方ですね一の鳥居二の鳥居扁額には大神神宮とありました手水舎で手を清め柄杓を見ると柄杓には交通安全 大巳貴神社” おんがさま”可愛い大国さまにホッコリこの石段を上がると見えてきました大巳貴神社1800年以上前に創建された日本最古の神社のひとつと言...

巨大な鶏と卵!

福岡県筑前町「安の里公園」日本昔話に出てきそうな民家が有りました直ぐ傍に藁のような物が見えました巨大な鶏ですそれも今、産み落とされたか大きな卵も有りますよ「鶏」と「卵」2021年 筑前町高さ約8mの巨大わらかがし地元有志が約2カ月かけて制作されたそうとば編みと呼ばれる編み込んだ藁で制作リアルに表現されていますよね鶏と卵「鶏は夜明けを告げる鳥、コロナ過の収束も告げてほしい」との願いを込めてようこそ ...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング