fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [御朱印巡り ] 記事一覧

宮地嶽神社の御朱印は「桜花爛漫」

福津市の宮地嶽神社に行ってきました駐車場は、見えている鳥居の横を入った所に有り参拝者はそのまま階段を上がって行くのですだから鳥居近くの松ヶ枝餅屋さんにはお客さんが入りますが参道の手前には閉まったお店が多く活気がありませんでした宮地嶽神社への階段を頑張って上がりました階段を登りつめ振り返ると2月と10月のみ夕日に照らされて現れる光の道を鑑賞できるスポットです宮地嶽神社から海へと続く一本道は絶景ですよ...

三柱神社でも御朱印頂きました

三柱神社へやって来ました手水舎に桶が使われているのも珍しいですね国指定名勝三柱神社文政9年(1826年)創建 柳川藩初代藩主 立花宗茂公・夫人及び岳父戸次道雪公の三柱を祀る神社成就・復活・縁結びの社だそうですおみくじ所では「鰻登りみくじ」神社の別棟ではお雛さまが飾られていましたお邪魔してお座敷へ上がるとなんとも豪華な雛飾りじぁありませんかとても優雅な気分になりましたよさげもんも素敵!以前さげもんに挑戦...

風鈴の音も涼しげな現人神社

福岡県那珂川市の現人神社(あらひとじんじゃ)へ現人神社は仕事運の神様であり住吉三神を祀る日本最古の神社現人神社は住吉神社の発祥の地だそうです手水舎には涼しげなお花が活けられていましたりり~ン チリり~ン♪風に揺れて一斉に鳴りだす風鈴の音色この瞬間しばし暑さを忘れさせます樹齢1000年の御神木クスノキと風鈴トンネル茅の輪をくぐって無病息災を祈願します拝殿でお参りです現人神社の由緒や歴史が綴られていま...

御朱印と”幸せます”

防府天満宮で御朱印を頂きました花回廊が描かれていて思い出に残ります趣のある常夜灯参道の防府市まちの駅「うめてらす」でお土産選びお土産色々買いましたキャンディや焼き菓子・コーヒーやクリアファイル等どれにも”幸せます”と書かれていました”幸せます”これは山口県の方言だそうで幸いです便利です助かりますうれしく思いますという意味を持つとの事これに「幸せが増す」という意味を付け加えたそう素敵なネーミングですね防...

乃木神社・忌宮神社で御朱印を

横枕小路を歩いて、左に曲がると乃木神社です乃木神社には明治天皇に殉死した乃木希典が祀られているまた学問の神様でもあるというお参りをして御朱印を頂くことに神職さんから下関に点在する神社御朱印マップを頂きました下関市には18の神社があるそうで、、それぞれの特徴などを語られ御朱印帳には住所と名前を書いておくと間違わずに受け取れますよとも意義深いお話も伺い勉強になりました季節外れじゃありません?彼岸花かと思...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング