fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [豊前市 ] 記事一覧

廃校跡の大きな机

もみじ学舎、裏側の引き戸を開けると階段が有りました講堂への階段です講堂へ一歩、足を踏み入れると一気に時代を遡るワァ懐かしい!ステージが有って子供たちの机も並んでるここで入学式や卒業式やってたのでしょうね埃を被ったピアノが歴史を物語っているようなこの椅子は貴賓席?木造りのソファです講堂を後に下へ降りますが屋根付き階段ですよ雨が降っても大丈夫ですねこの建物は工房DIY工房チェロみたいなのもテニスラケット...

もみじカフェで珈琲を

旧小学校跡の職員室に出来た「もみじカフェ」2021年オープンこちらで珈琲タイム落ち着ける空間 ガラス戸が、いかにも学校ポイケーキセット頂きました香り高い珈琲とガトーショコラに、もみじの葉っぱを添えてステキ!こちらのセットはチーズケーキ窓外の景色を楽しみつつ頂く珈琲は格別机がチラッと見えていますね巨大机なんですよそれは後ほど木のプレートは次回来た時に見せると珈琲が割引になるプレートです又行きたいので...

廃校跡は”もみじ学舎”

豊前市上川底地区の「もみじ学舎」「もみじ学舎」へ行くにはいきなり急角度の坂を上がらなくてはなりません注意書きが有りました「一度通り過ぎてユーターンしてから上がって下さい」と短い距離ですがスリルが有りましたよワァ!懐かしい古い校舎だここは旧上川底小学校の廃校跡の施設「もみじ学舎」です1955年に建てられた木造校舎二宮金次郎さんもいましたよ学舎に入ると校長室や図書室 4・6年教室などの札がそのまま掛か...

大正ロマン 佐井川橋

大正浪漫の面影を残す佐井川橋SNS映えスポットと言う事で行ってみました。吉富町と豊前市の間を流れる佐井川にその橋が有ります。大正九年の刻印がされています。大正9年8月に建設された鉄筋コンクリート製の佐井川橋長さ81m 幅6m 当時は9基の橋脚が有ったが昭和19年の洪水で東側の1基の橋脚が流されたとか今は8基の橋脚が残っていて、人や車の往来を見続けている欄干のユニークな造形が可愛くて面白い。橋の左側に見えるの...

漁師食堂で味わう

久し振りに母子3人揃ったのでお出かけしました車の中で、1970~80年代の懐かしい曲を聞きながらアリスや拓郎、オフコース、松山千春・・・山本コータロウの「岬めぐり」が好きでした。お昼ご飯は岬ではありませんが、宇島漁港へ後の鉄塔は豊前発電所。宇島漁港。うみてらす豊前2階が漁師食堂テラスに出ると豊前海が一望できます。魚釣りしています何が釣れるのでしょうか。うのしま豊築丸午前11時オープンですが、皆さん早く来られ...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング