fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [神社・仏閣 ] 記事一覧

太宰府天満宮 仮殿に参拝

太宰府天満宮への最寄り駅「西鉄太宰府駅」大野城からの帰り道に天満宮参拝に行ってきました夏休みとあって家族連れや海外の方も多く来られて参道は賑やか過去・現在・未来を渡るという太鼓橋この日も暑かったので屋根が有る休憩所で涼むのも良いですよねリリ~ン リリ~ン♪風鈴の音が涼やかさを運んでくれました楼門をくぐって仮殿へ重要文化財「御本殿」124年振りの大改修が始まり屋根に浮かぶ森が現れたかのような仮殿が完成し...

風治八幡宮へ夏詣

風治八幡宮へ夏詣でに行ってきました(福岡県田川市魚町)...

爽やかな筥崎宮

「明日は母の日」町の環境美化の日でもあります久し振りに娘たちと3人で筥崎宮へ行ってきました日本三大八幡「筥崎宮」毎年9月に行われる放生会、露店が延々と続く参道あの祭りの賑わいも・・・今は平穏な筥崎宮です錢洗御神水金銭をてぼに入れ御神水で洗い清めて心清らかに福寿開運を念じる楼門(国指定重要文化財)三間一戸入母屋造 檜皮葺 建坪わずか12坪に対し三手先組といわれる桝組によって支えられた83坪余りの雄大な...

大富神社の手水舎で珍しいハート型の竹

豊前市四郎丸 長閑な風景が広がる田園地帯大富神社の鳥居をくぐって神社へ向かいました大富神社綺麗に掃き清められた境内拝殿でお参りして横を見たら春季神幸大祭 4月30日 5月1日 祭りの行程が掲示されてた大富神社春季神幸祭 八屋祇園福岡県指定無形民俗文化財山車が八屋地区を練り歩きます御本殿神楽殿手水舎お花が生けられた手水舎の中にハート型の竹が!自然に作られた竹だと社務所の方が言われていました長い竹がハート...

彦島八幡宮に参拝

下関市彦島 七の縁起を担ぐ島~彦島全島の総氏神「彦島八幡宮」へ行ってきました御祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・仁徳天皇造船・漁業関係者の崇敬が厚く安産の神・武神・文化神・生産神として御霊験あらたかな神様楼門(隋身門)立派な楼門ですよね手水舎小雨が降っている境内も、しっとりして趣が有りました斜めにスックと伸びている木も勢いが有る不思議拝殿でお参りしました兎年の開運絵馬御朱印を頂きました鮮やかなお...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング