fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [耶馬溪 ] 記事一覧

趣きがある羅漢寺橋

青の洞門の上流を約500m.ほど歩くと羅漢寺橋に到着です「羅漢寺橋」表記によると大正3年12月「耶馬渓鉄道」が開通した時「羅漢寺駅」が開設されたこれに伴い交通・経済・文化・観光の発展に期待して架設されたとありました(耶馬渓鉄道は1975年廃止された)右側に「らかんじはし」の文字がじのじが読み取れませんが羅漢寺橋は橋長89mの石造り3連アーチ橋平成3年に大分県有形文化財指定平成15年補強工事着工、翌年竣工其処に静...

耶馬溪ゆるっと散歩

足早に冬がやって来ましたここは「メタセの杜」私の好きな風景メタセコイアが赤く染まりつつあります耶馬渓まで行ってきました青の洞門をくぐって禅海和尚が掘ったという青の洞門車も人も通ります名勝競秀峰探勝道も有りますが険しそう競秀峰探勝道への道紅葉がまだ残っていましたイチョウの絨毯落ち葉をサクサク踏みしめて山国川の河川敷を歩いて羅漢寺橋まで行ってきましたこの道は初めて通りましたが、車も通らず、ゆっくり景色...

門前茶屋のどか

中津市本耶馬溪町 のどかな景色の中にポツンと佇む門前茶屋のどか。ここは羅漢寺もみじ街道にあるお食事処adidasの帽子を被ったおじさんじゃない案山子さんが軒下で何しているんだろう扉を開けるのワクワクしませんか?お待ちしていました(^-^)懐かしいものがいっぱい円卓も良いですね寛げる空間ですカウンター席に座りました長閑な景色を見ながら・・・電線に鳥さんが停まっている身じろぎもせず一番人気の、だんご汁は小鉢付き...

「Cafeやまびこで」ランチを

フェイスブックで見付けた、カフェを訪ねて耶馬溪町柿坂へ212号線沿いの山国川は、2012年の九州北部豪雨で大きな被害を受けたまだ川沿いの、あちこちで復旧作業が行われている川の手前に、そのカフェが有りました。「よろず屋×Cafeやまびこ」以前うどん屋さんだった店舗を、2年前に改装したカフェ。ハンモックも吊り下げられている日がな、揺られてみるのも良いな。中々良い感じゃない!ガラガラっと引き戸を開けて中に入る時のワ...

美しいアーチ橋

大正ロマンを感じさせる佐井川橋を見たあと耶馬溪橋も見たくなりました大分県中津市本耶馬溪町へ稲がスクスク伸びて、青々と美しい。本耶馬溪町のマンホール。観光マップの掲示板下の方が橋になっていますよ。大正12年竣工の耶馬溪橋日本最長、8連アーチの石橋で長さ116m212号線の橋の上からみた山並み左手、青の洞門方面です。英彦山付近を源流として、大分県・福岡県の県境付近を流れやがて周防灘へ注ぐ山国川この川の上流12,7...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング