fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Category [神社仏閣 ] 記事一覧

両子寺で森林浴

初夏の国東半島へ豊後高田国東線 県道29号線「両子トンネル」を抜けると国東市安岐町両子に入りました紅葉と子授けのお寺 くにさき六郷満山「両子寺」にやって来ました天台宗別格本山両子寺護摩堂鎌倉時代に作られたと伝わる不動明王が御本尊として祀られている石段の上り口にも石造りの不動明王が立っていましたしぐれもみじお掃除をするお坊さんの自愛に満ちたお顔に癒されました奥の院への道 両所大権現と書かれた鳥居をく...

防府天満宮の花回廊

学問の神様 菅原道真公を祀った防府天満宮へ石鳥居は寛延6年の建立どっしりと構えていました夢叶う牛願いを込めて牛に触ると願いが叶う夢が叶うという鳥居の奥に見えるのは防府天満宮大石段花回廊ハートの形に彩られた花幸せになれそうです58段の石段は美しい花回廊(5月8日迄)防府天満宮 朱色の楼門西暦904年創建の防府天満宮日本で最初に創建された天神さま(天満宮)合格祈願・学業成就・家内安全・健康長寿・商売繁盛な...

天満宮の裏手を歩いて

太宰府天満宮 末社こちら側にも梅の木が有るので少し歩いてみました夫婦樟は国指定天然記念物樹齢は千年から千五百年と推定される寄り添って立つ樟は大き過ぎて半分も撮れませんが仲睦ましくて良いですね包丁塚が有りました使い古した包丁を納め功徳に感謝する包丁の慰霊塔御神牛のまったりした姿にホッコリ梅の花はチラホラ茶店の赤い和傘と縁台が雰囲気に有っていましたお石茶屋お食事をしたかったのですが、開店前で残念赤い鳥...

飛梅が咲く頃

そろそろ飛梅が咲く頃ではと太宰府天満宮へ行ってきました80軒ものお土産屋さんが軒を連ねる参道を歩いています太鼓橋を渡った手水舎の近くに麒麟および鷽像(県指定文化財)楼門をくぐって拝殿へと進みますお天気も良くて多くの方が参拝に来られていました飛梅が咲いていました満開では有りませんでしたが皆さんカメラやスマホでベストショットを狙っていましたよ紅梅は皇后の梅ズラリと掛けられた絵馬太宰府天満宮は学問の神さま...

英彦山神宮 下津宮参拝

奉幣殿のすぐ横に上宮への最初の鳥居が有りました登れない方は、ここで上宮へ向かって遙拝をする場所でもあります上宮へは、きついけど下津宮へは行けそうこの石段を上がると下津宮です木立に囲まれた中にひっそりと佇む下津宮下津宮の祭神は、スサノオノミコト 神武天皇である日本八大天狗 英彦山豊前坊不動明王でしょうか観音像雪が少し残ってて寒そうですね下に見えるのは奉幣殿長い木のベンチに雪が積もってた誰が描いたか「...

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング