2023.03/04 [Sat]
三柱神社でも御朱印頂きました
三柱神社へやって来ました

手水舎に桶が使われているのも珍しいですね



国指定名勝三柱神社
文政9年(1826年)創建 柳川藩初代藩主 立花宗茂公・夫人及び岳父戸次道雪公の三柱を祀る神社
成就・復活・縁結びの社だそうです

おみくじ所では「鰻登りみくじ」

神社の別棟ではお雛さまが飾られていました

お邪魔してお座敷へ上がるとなんとも豪華な雛飾りじぁありませんか
とても優雅な気分になりましたよ

さげもんも素敵!
以前さげもんに挑戦したけど上手く出来なかった
凄く手間がかかるのですよね
さげもんも手まりも手が込んでて見とれてしまいました



三柱神社の御朱印を頂きました

柳川雛祭りさげもんめぐり 厳かな神社でもお雛さまやさげもん見られて楽しかった
参道を歩いていると凄い生命力の木が有った
なんで弧を書いたように伸びたのか不思議です

柳川の町まだまだ歩きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


手水舎に桶が使われているのも珍しいですね



国指定名勝三柱神社
文政9年(1826年)創建 柳川藩初代藩主 立花宗茂公・夫人及び岳父戸次道雪公の三柱を祀る神社
成就・復活・縁結びの社だそうです

おみくじ所では「鰻登りみくじ」

神社の別棟ではお雛さまが飾られていました

お邪魔してお座敷へ上がるとなんとも豪華な雛飾りじぁありませんか
とても優雅な気分になりましたよ

さげもんも素敵!
以前さげもんに挑戦したけど上手く出来なかった
凄く手間がかかるのですよね
さげもんも手まりも手が込んでて見とれてしまいました



三柱神社の御朱印を頂きました

柳川雛祭りさげもんめぐり 厳かな神社でもお雛さまやさげもん見られて楽しかった
参道を歩いていると凄い生命力の木が有った
なんで弧を書いたように伸びたのか不思議です

柳川の町まだまだ歩きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
柳川 ひなまつり
「さげもん」のかわいいこと!
×今年もお雛様出せませんでした。