fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

高炉跡広場を歩いて

製鐵所関連施設「東田第一高炉跡」へ
この左側に、旧スペースワールドがありました
2018年1月2日に閉園し跡地に商業施設を開発中で
以前の面影はどこにも見渡せません

東田高炉1

1901年この地で操業を開始した東田第一高炉
今は高炉跡広場となって見学できます

東田高炉2

東田第一高炉の歴史が記載されています
高炉は鉄鉱石を溶かし鉄鋼を生産する設備

東田高炉3

階段を上って行くと高炉が有ります

東田高炉4

高炉

東田高炉5

高炉から流れ出てきた銑鉄の質を検査したり、うまく鉄が流れているかどうかを見守る作業員を再現

東田高炉6

ノロのかたまり
鉄を作るときにできた質のよい鉄(銑鉄)と製品に出来ないものが混じりあった物

東田高炉7

転炉

東田高炉8

東田高炉9

トーピードカー
混銑車は製鐵所で使用される銑鉄を運ぶための特殊な貨車

東田高炉10

太古の昔からの石も展示されています

東田高炉11

明治日本の産業革命遺産
製鉄・製鋼の歴史を少し勉強にさせてもらい
歩いていると、にゃんこが親しげな顔して見送ってくれました

東田高炉12

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト



Comment

 

こう言う施設めっちゃ興味あります。
昔はアナログで作業員大変だったんでしょうねー。
  • posted by onorinbeck 
  • URL 
  • 2021.08/03 17:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: タイトルなし 

出銑作業というのは耐火服を着て溶けた鉄を取り出す
銑鉄の温度は約1400℃も有ったそうです。
考えられない作業ですよね。
そのご苦労が有って今が有る、進化していますよね。

  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2021.08/03 22:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

製鐵所関連施設 

暑いですねぇ。
数十年前、「山崎 ハコさん」の(織江の歌)
遠賀川 (おんががわ)土手の向こうにボタ山の
三つ並んで 見えとらす
「信ちゃん 信ちゃん」・・・・・
この歌に衝撃を受け早速、旧三井田川鉱業所等
見学に行ったことがあります。



  • posted by happy 
  • URL 
  • 2021.08/04 09:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 製鐵所関連施設 

暑さ半端ないですね。
青春の門、私も本を読んだり映画も見ましたよ。
石炭産業から鉄鋼へ目まぐるしく変わって
働く人たちも息が抜けなかったと思いますが
その分、人情も厚かったと思いますよね。
happyさん暑さに負けずにお元気でね。
  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2021.08/04 16:33分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

FC2ブログランキング