2019.07/30 [Tue]
醤油の香りに魅せられて
200年の歴史をもつ浜田醤油
江戸・明治・大正・昭和のそれぞれの時代に建てられた建物群が今も昔の状態を守りながら残っているという国登録有形文化財
2016年、熊本地震により蔵は大被害を受け昔の町並みは倒壊
現在、改修も進んで建物は町に調和し復興を遂げている。
浜田醤油の模型。


醤油木桶
もろみの良い香りがします。



木樽で熟成された木桶熟成醤油。

お味見用醤油。

アートな空間
天井に竹をやたら組みにした廊下。

隈研吾さんデザインのソファに座らさせてもらいました
スッキリと洗練されていますよね。

こちらは、オープンキッチンになる予定だとか
奥中心部の壁は、昔の壁を一部、残していて
時代の流れを感じとるのでしょうか。


かけ醤油と、天草市の高浜焼窯元「寿芳窯」の醤油差しをおみやげに。

うさぎカフェには、兎は居ませんでした
蔵の東玄関、平日は開いていますが
土・日は裏の西玄関から入店です。
行ったのが梅雨明け前でしたので、帰り道土砂降りの中帰路に着きました
走行距離370キロ娘も車もお疲れさんでした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

江戸・明治・大正・昭和のそれぞれの時代に建てられた建物群が今も昔の状態を守りながら残っているという国登録有形文化財
2016年、熊本地震により蔵は大被害を受け昔の町並みは倒壊
現在、改修も進んで建物は町に調和し復興を遂げている。
浜田醤油の模型。


醤油木桶
もろみの良い香りがします。



木樽で熟成された木桶熟成醤油。

お味見用醤油。

アートな空間
天井に竹をやたら組みにした廊下。

隈研吾さんデザインのソファに座らさせてもらいました
スッキリと洗練されていますよね。

こちらは、オープンキッチンになる予定だとか
奥中心部の壁は、昔の壁を一部、残していて
時代の流れを感じとるのでしょうか。


かけ醤油と、天草市の高浜焼窯元「寿芳窯」の醤油差しをおみやげに。

うさぎカフェには、兎は居ませんでした
蔵の東玄関、平日は開いていますが
土・日は裏の西玄関から入店です。
行ったのが梅雨明け前でしたので、帰り道土砂降りの中帰路に着きました
走行距離370キロ娘も車もお疲れさんでした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
浜田醤油
また、カフェも上品で風格のあるお店ですねぇ。
お団子が入っている三方?粋ですねぇ。