2018.10/08 [Mon]
祭りの当場は忙しく
500余年の歴史をもつ苅田町の宇原神社神幸祭
今年は地区の当場(当番)なので、2週間前から山車(やま)の飾りボテ花・スダレ作り,その他の行事で忙しかった。

10月7日、神幸祭大祭
心配していた台風25号も通り過ぎ青空が広がっています
竹に色紙をヒラヒラと貼り付けた、スダレ。

山車の飾りつけが始まりました
手前の紅白の花が、ボテ花。






下の写真は、2014年の神幸祭の様子です
苅田町役場駐車場の神事場に各地区の山車13基が集まり
山笠同士がぶつかる「突き当て」は勇壮かつダイナミックである
今年は、朝から担ぎ手の食事作りで忙しく
見に行く事が出来ませんでしたが
無事に当場の役目を終えてホッとしています。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

今年は地区の当場(当番)なので、2週間前から山車(やま)の飾りボテ花・スダレ作り,その他の行事で忙しかった。

10月7日、神幸祭大祭
心配していた台風25号も通り過ぎ青空が広がっています
竹に色紙をヒラヒラと貼り付けた、スダレ。

山車の飾りつけが始まりました
手前の紅白の花が、ボテ花。






下の写真は、2014年の神幸祭の様子です
苅田町役場駐車場の神事場に各地区の山車13基が集まり
山笠同士がぶつかる「突き当て」は勇壮かつダイナミックである
今年は、朝から担ぎ手の食事作りで忙しく
見に行く事が出来ませんでしたが
無事に当場の役目を終えてホッとしています。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
宇原神社神幸祭
ものすごい豪華な山笠ができあがりましたね。
山車13基を担ぐ人数の確保は大変でしょう?
山笠同士のぶつかり合い、見物は迫力満点ですが
危険もいっぱい。
テレビニュースで怪我人がでたとか?
一度見てみたいです。