fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

ちょっと前に行ったパン屋さん

スマホの中に出し忘れた写真が有りました
8月末の或る日、築上郡吉富町の長閑な道を走っていて見つけたパン屋さん
「やきたて工房ちるぱん」期待を膨らませて

2ちるぱん

クロワッサンやパン・ド・ミー 明太ロール等・・・
店内もかわいパン屋さん

3ちるぱん

美味しいパンの香りに包まれて

4ちるぱん

パニーニ・くるみチーズ・カスタードクリームパン・くるみパンをテイクアウト
美味しく頂きました

5テイクアウト

営業時間は 10:30 16:00(売り切れ次第終了)
定休日は毎週日曜・第4月曜日

6ちるぱん

帰り道で見かけた花「ジュランタ」
涼しげで清涼感のあるジュランタの花言葉は「あなたを見守る」「独りよがり」「歓迎」「目を引く容姿」だそうで暫く見とれていました

ジュランタ

築城の辺りを走っています
空には秋の雲がやさしく広がっていました

1築城

色んなパン屋さんを探して美味しいパンを見付けるのが楽しみです

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


スポンサーサイト



祭の前の静けさ

10月1日 早朝5時55分ウオーキングに出かけていると昨日のお月さまが山の上に見えました
 
1 5時55分

宇原神社では祭り提灯が飾られている

2祭り提灯

秋のお祭り神幸祭が始まっていました
9月17日から10月1日まで各行事が有ります
県指定無形民俗文化財に指定されている苅田山笠
五穀豊穣を祈るお祀りです

3宇原神社

苅田駅ペデストリアンデッキに上がってきました
6時25分 東の空から太陽がどんどん登ってく

4 6時25分

10月1日は神幸祭大祭 苅田町役場駐車場で午後1時から14基の山車が揃います
残念ながら用事が有って見に行くことが出来ない・・・
でもペデストリアンデッキの下には待機中の山車が有るのです
「衣川の合戦」の山車 まだ早朝で鉦も太鼓も担ぎ手も居ないけど
山車が見られて嬉しい

5衣川の合戦

「衣川の合戦」の裏


5衣川の合戦裏

8令和5年

7幟

小学校の近くにも山車が待機していました
「九頭竜川の戦」武者人形がカッコいい!

9九頭竜川の戦

裏はゴージャスな飾りでしょ

10後ろ

会場の苅田役場駐車場では露店の準備が着々と進んでた

準備中

法被を着た子供たちも、お祭りが始まるのを楽しみにしているんだよね

11 6時55分

これは2011年の神幸祭の写真です
山同士が激しくぶつかり合う「けんか山笠」凄い迫力ですよ

12 2011年

朝散歩の途中で、少しお祭り気分を楽しんできました
静かでしたけど・・・

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。



月に願いを

9月29日は十五夜「中秋の名月」とあって夜空を見上げるのが楽しみ
それに今年は満月とも重なって期待も膨らみました
手作りの三日月うさぎと、お団子の代わりに兔のお饅頭を添えて

うさぎ

月とうさぎ

お饅頭には可愛いうさぎが今にも飛び跳ねそう

うさぎ饅頭

夕方6時過ぎに中秋の名月が見られるとニュースで見ました
6時56分 外に出てみると大きなお月さまが出ていました
スマホではイマイチなお月さまにしか見えませんが
肉眼ではハッキリと大きな満月が見られてラッキー!

6時56分

7時56分 大分高い位置に登っていた

7時56分

次に中秋の名月と満月が重なるのは7年後だとか
その日を予定に入れておきましょう
鬼が笑うかな?

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。




下関酒造のカフェ酒庵空

「下関酒造株式會社」と書かれた、レンガ造りの煙突が聳え立っている
ここは下関市幡生宮ノ下町にある酒造会社
大正12年の創業以来 約100年下関の町に存在する赤褐色レンガ造りの煙突
歴史を物語るような佇まいですね

1下関酒造

下関酒造の酒蔵カフェ「酒庵 空」へ

2酒庵空

カフェの雰囲気がステキですね

3酒庵空

窓際で緑を見ながらゆっくり珈琲タイムです

4酒庵空

テイクアウトにお薦めのクッキーやスコーン

5酒庵空

6酒庵空

奥の黒い扉は昔、金庫として使われていたとか

7金庫

小物・雑貨も販売されていました

8酒庵空

ステキな空間で頂く「酒蔵コーヒー」と「カヌレ」満たされました

9コーヒーとカヌレ

コーヒーカップも木のトレーもお洒落

10珈琲

日本酒販売のコーナーへ

11下関酒造

清酒「関娘」杉玉も架かっていました

12下関酒造

「海響」「馬関」「関娘」美味しいお酒が一堂に

13お酒


14お酒

ふくです・・・鈴木福君だ

15ふくです

清酒「関娘」と純米吟醸「馬関」をお土産に買いました

”馬関”ってなに?
山口県下関市の旧称は赤間関(あかませき)
これを赤馬関とも書いていた
1889年(明治22)に赤間関市となったが
1902年(明治35)に下関市と改名したそう

16馬関と関娘

さてと関門トンネルを通って下関から北九州方面へ帰ります

17関門トンネル

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


たこの八ちゃん美味しいよ

191号線 海沿いの道を走っていると大きな赤い鳥居が見えました

1福徳稲荷神社

福徳稲荷神社とありました
ここからの眺めは良いですね
しかし神社は撮影禁止の標識が掛かっていまして・・・

2鳥居

朱塗りの神社は撮影出来なくて麓でお参りをして下ります
響灘の青い海は絶景でした

3日本海

下関市吉見駅前の「奥野蒲鉾店」へ
この道を通ったら必ず寄ります

4奥野蒲鉾店

「本場の味づくり」に こだわっちょります
強面の看板おじさん頑固一徹? 面白い

5奥野蒲鉾店

関ちくわの後ろに故安倍晋三さんのポスターが
下関は安倍さんのお膝元ですよね

6蒲鉾店

野菜あげ・さつまあげ・きんぴらあげ・たこの八ちゃん・・・
ここの天ぷらが美味しいんですよ

7天ぷら

ちくわも

8ちくわ

蒲鉾も美味しい

9かまぼこ

蒲鉾とれんこん天、勿論たこの八ちゃんもテイクアウト
ご飯のおかずにお酒のおつまみに最高!美味しく頂きました

10テイクアウト

191号線 安岡辺りで見かけた5連のフグ
走る車の中から撮ったから斜めってる  いつもの事で・・・

フグ

191号線から幡生駅を越え少し走った所の下関酒造へ向かいます
敷地内にカフェが有るとか これは楽しみです

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。





*CommentList

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング